![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80721709/rectangle_large_type_2_5e4cdc6c1bd0804ddac4fe32f723806c.png?width=1200)
Photo by
koukichi_t
果糖ブドウ糖液糖(異性化糖)とは?
「果糖ブドウ糖液糖」
恐らく多くの人はこの名称に見覚えがあるのではないでしょうか。
普段コンビニやスーパーで購入する
飲み物の成分表示によく記載されています。
しかし見覚えがあっても具体的にどういうものか、わかる人は少ないのではないでしょうか?
◇異性化糖の原料と構造
「ブドウ糖果糖液糖」の原料は「デンプン」です。
このデンプンを分解して「ブドウ糖」が出来ます。
そして、異性化糖に含まれる「果糖」は
この「ブドウ糖」原子から生まれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1655204003693-wuN7StNjD2.png)
分解され出来た「ブドウ糖」に
異性化酵素(イソメラーゼ)を使うことで
「ブドウ糖」は「果糖」に変わり2つの糖が含まれる液糖が出来ます。
これがブドウ糖果糖液糖です。
「ブドウ糖」のみでは、
砂糖の7割ほどの甘さしかないため、
「果糖」に変えることで飲料の甘さを調整しているのです。
◇異性化糖の種類
上記の異性化の度合いによって、この糖液の名称は変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1655204003452-dI6kRWqZIb.png)
我々が飲む飲料の表示に
「果糖ブドウ糖液糖」と書かれていれば、
それは「ブドウ糖」を異性化させて作った
「果糖」の割合が多いということになります。
※bitesjapansquadの投稿 : Ironman_fe