
1000円の歯ブラシを買った話
こんばんは、きぴです
歯医者でクリーニングをしてもらって、心なしからツルツルになった歯周ポケットに気分を良くして、口腔ケアグッズを新調しました
いろんな口腔ケアグッズからピンときたものを購入して洗面所にセット
ふと洗面台に写った私と目が合いました
るんるんオーラ全開でした
医師の○%が勧めた歯ブラシ
謳い文句に弱いので買いました
1000円超えの歯ブラシ、、高い、、けど歯医者帰りで昂るモチベーションが買え買えと背中を押す
私史上最も高価な歯ブラシ
費用対効果とかコストパフォーマンスとかあれこれよぎりましたが、ええ、買いました
医師の○%が良いと思った歯ブラシってどんなのだろう〜とワクワクして使うと、、
奥歯が磨きづらい🙀
医師って誰だ?
おかしい
何かがおかしい
奥歯はデフォルトで磨きにくい
痒い奥歯にブラシが届くから、医師が推薦したのではないのか?
こんな歯ブラシを勧めるなんて、医師の目は節穴か?
パッケージをよく見ると、、
よ〜く見ると、、
医師=内科医🙀
1000円で誰が得をしたか
なぜ歯ブラシの品質評価を内科医に委ねるのか
餅は餅屋、歯ブラシは歯科医とか歯科衛生士じゃないのか
歯科医や歯科衛生士があの歯ブラシを使うと、奥歯に届かないから減点されるだろう
だから何も知らない内科医を対象に歯ブラシを評価させた
内科医は口腔環境とか歯ブラシとかあまり知らないから、歯ブラシが奥歯に届かないとて気にしない
奥歯が磨けない歯ブラシ
痒いところに届かない孫の手
ペラペラのしゃもじ
透明なサングラス
穴の空いたスプーン
絵のない絵本
終わりの始まり
矛盾がある、欠陥があると自覚しながら、それを放置して且つ他人に正当化させるのってどうなん?
そこにプライドはあるのか、あるとしたらどんな顔したプライドなのか
商品企画会議は踊り、進んだように見えて変な方向に行っちゃった感じ?軌道修正する人はいなかったとしたらそれは最大の不幸、、
あれこれ考えたけど、そもそもそれ(内科医の意見を反映して評価を上げる)自体が戦略なのかもしれない
歯ブラシを買ってもらえれば企業は嬉しいもんね
口コミによってはお客さんが定着しないかもしれないけど、最初の一本を買ってもらわないとどうしようもないし
ちゃんと※の記載を見なかった私にも非がある
1000円は勉強代
1000円あれば、、😑
1000円あれば、、😑😑
😑😑😑
最近いろんなものが高くなって、1000円でできること、買えるものも変わってきた
ちょっと前は漫画の単行本2冊買ってもお釣りが返ってきていた(420円世代)
物価は上がれど手取りは増えず、世知辛い世を飄々と歩む私
そんな中であの歯ブラシに出会い、お金と交換し、失敗した〜〜!と頭を抱えた
でも私が失敗したおかげで、誰かの手取りが増えたかもしれない
どこかの企業の内部留保が増えただけかもしれないが、将来的に従業員や株主に還元されるかもしれない
そう思えば私の1000円は地球をぐるぐる廻り巡る水のように、社会をぐるぐる廻り巡る旅に出ただけかもしれない
そう思うと、心穏やか、、
😑😑😑
私はそんなできた人間じゃないのでしばらく根に持ちます
そうよ私はさそり座の女〜🦂😈