見出し画像

〈タイムスリップ2005〉はじめての日本海と魚介な思い出③番外:ロマンの泉美術館と思ったら、思わぬ方向にカミングアウト(新潟県弥彦村)

現在、こんな思いで↓2000年代にタイムスリップ中です♪

「はじめての日本海と魚介な思い出①」はコチラ↓

友人Mと訪れた1泊2日の新潟旅「はじめての日本海と魚介な思い出」。
8月12日は、寺泊→出雲崎→寺泊、その後は弥彦村の「ロマンの泉美術館」へ。

この美術館へ行きたいと行ったのは、わたしである。
当時は旅に関する有益なネット情報はまだまだ少なく(noteもInstagramもXもなかった。blogが流行しはじめ、mixiがはじまった頃と思われる……なにもかもがなつかしい…)旅情報といえば、紙の『るるぶ』や『まっぷる』が主流だった。

『るるぶ』で、新潟にアンティークな調度品に囲まれたヨーロピアンな美術館があると知り、「ここ、行ってみたい」と友人Mに伝えたところ、彼女も興味を示し、訪れることになった。

とか言い出したくせに、どんな美術館だったのかは忘れている(💦)
今もそうだが、この頃の私は「アンティーク」なものが大好きだった。ありがちだが、「アールヌーボー」や「アールデコ」「ヴィクトリアン」が大好きで、その周辺のものにも魅せられていた……といえば、聞こえがよいが、単純に「きれいなもの」が好きだっただけで、造詣は全く深くない。

この記事を書くにあたり、あらためて検索したところ、Wikipedia情報に行き当たる。どうやら、バイロスの蔵書票が中心だったらしい。

収蔵品はオーナー経営者で元館長であった第二書房代表伊藤文學のコレクションで、フランツ・フォン・バイロスなどの19世紀蔵書票を中心にしていた。アンティークの調度品を内装に使用した豪華なフレンチレストランも併設

残念ながら、2009年に閉館したようだ。

玄関のお花

これはなんの彫刻なのだろう? 女性と思われるけど、オリンピック発祥の地での円盤投げか、はたまた楽器か?

ガラス窓越しの緑と、ヨーロピアンな椅子

お花(造花)があちこちに飾られていました。

館内は静かだった。
私たち以外に客はいなかったような気がする。

展示を見終わった私たちは、恒例のコーヒータイムへ♪
とにかく、どこへ行っても、何をしにいっても、なにがなくても「コーヒーとスイーツ」ははずせなかった。情報に毒されていると言われようが、「コーヒー」と「おいしいスイーツ」を楽しみたかった…というか、それが当たり前になっていた。今では考えられない贅沢ぶりである。

ちなみに、本当に本当に余談だが、この時代は、まだ「スイーツ」という呼称は流布していなかった。ケーキやパフェ、タルトなどを「スイーツ」と呼ぶようになったのは、いつごろからだったろうか? 忘れてしまったなあ。

これが↓フレンチレストランだろうか?

またしても友人M登場!(逆光だから、まあいいか)

私はガトーショコラに生クリームをたっぷり添えて。コーヒーカップはMが大好きだったウェッジウッドの「ワイルドストロベリー」。奥にティーポットが写っているところを見ると、Mは紅茶を頼んだようだ。

食べる前に撮影してほしい……(結構こういう写真が多い)

窓際の小鳥さん

冒頭にも書いたように、この記事を投稿するにあたり、Wikipediaを調べたわけだけど、そこで創立者の伊藤文學氏が、男性向け同性愛雑誌『薔薇族』の創刊者であることを知った。

『薔薇族』を読んでいたわけではないけれど、その存在は知っていた。というにも、当時の私(とMも)は、いまでいう「BL大好き女子」だったからである。

BLという用語が誕生する以前の時代……というと、年齢がバレバレだけど、私は長いこと、『JUNE』(日本で初めて創刊された女性向け男性同性愛の専門誌……Wikipediaより)の愛読者だった。今の「 BL」は男性同士の恋愛が当たり前に書かれていて、それはそれでいいと思うけど、『JUNE』に掲載されていた小説やマンガには、「耽美」とともに「なぜ、俺が彼に惹かれるのか?」といった葛藤があって、そこが当時の私にはヒットした。

そういえば、高校時代からヘルマン・ヘッセの『デミアン」とか、福永武彦の『草の花』とか、同性愛的傾向の小説ばかり夢中になって読んでいたし、実際にそういう傾向の小説を自分でも書いていたりもした。

もちろん(もちろんなのか?)、いわゆる「やおい」にもどハマりした、いわゆる「腐女子」な時代もあった。晴海にも遠征したり…(遠い目…)。こっちは私よりも、Mのほうがはまっていたかもしれない。私はいつからか、飽きてしまい、読まなくなってしまったけれど(ネットで読めるようになったというにも大きい)

自分が「腐女子」だったことは、ずっと黒歴史だと思っていたけれど、「BL」があっけらかんと市民権を得ている今、「そんなのカンケーねー」(これも古い…)な気分もある。

そういえば先日、20代の男性に「まほろさんって、歴女ですよね? BL好きでしょ?」と言われ、「どこでそれを感じた!」と慄いたことがある。
厳密にいえば、私は歴女ではないし(そこまで詳しくない)、BL好きでもないのだけれど、彼によれば「歴女はBL好きだって聞いた」とのこと。おいおい、それは偏見だ。確かに歴女の一部には、そういう嗜好の人もいると思うけれど。

なんだか、最後は自分のカミングアウトになってしまった💦
今となっては、『JUNE』も「やおい」も「腐女子」な日々も、なにもかもがなつかしい。

うしろめたさを感じながら、胸をドキドキさせて、「店員さんが表紙のキャッチコピーを読みませんように!」と祈るような気持ちで『JUNE』をレジに持っていったあの日々が嘘のよう。今、書店のコミックコーナーには「ボーイズラブ」のコーナーができていて、そこからコミック本を手にしてレジに行く女の子たちの表情には、私たちの世代ほどの「うしろめたさ」は見られないような気がする。

これがエンタメの多様性? 
いい時代になったものだよなと思いつつも、いやいや、私の時代は私の時代で、楽しかったよと思ったりもする。

最近、新しい価値観を持った若い世代の人と話す機会が多いからか、「時代は変わったなあ」と思うこと多し。
余談だけど、ときどき自分の考えが「古い価値観」と言われているような気がして(気がするだけ)、「お金で得られる豊かさより、もっと大切な豊かさがある」と否定されているような気がして(気がするだけ)、寂しさを感じたりする。
確かに古い価値観のせいで、しんどい思いもしたこともある。お金がすべてではないのも確か。

だけど、自分で自分の人生を否定することはない。自分がお金を使いまくって得た「豊かさ」を否定する必要もない。

精一杯生きて、駆け抜けた、20代、30代。友人Mと旅をしまくり、サッカー、野球、フィギュアスケートと今でいうなら「押し活」してたあの日々。刹那的かもしれない。夢中になったのは「投影」なのかもしれない。

それでも、楽しかった。
豊かだった。
キラキラしていた。

それだけは確かで、それが今の私をつくっている。
あの頃の私に「ありがとう♪」と言いたいな。

下の写真は、同日のフォルダに入っていた1枚だけど、どこで撮影したのか不明。ロマンの泉美術館じゃないかもしれない。

何度も言うが、ハートが崩れる前に写真を撮りなさい!

次回はいつの時代の、どこへの旅を綴ろうか?

現在2003年から2010年までの自分にタイムスリップ中♪ 写真を中心に当時の思い出を振り返り中です。

いいなと思ったら応援しよう!

まほろ@2000年代にタイムスリップ中
いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m

この記事が参加している募集