〈猪苗代町への旅〉プロローグ〜…はじまりの美術館と神社めぐり〜
電車に乗って旅に出よう!
7月7日(日)
夜空で牽牛星と織女星が年に一度の逢瀬を果たす日
猪苗代町まで、“ちょっとした旅”を楽しんできました!
ここ数ヵ月、公私ともに色々あって
旅をする気持ちにはなかなかなれずにいて
出かけるとしても近場まで車で…だったため
“旅気分“を味わうのは久しぶりです。
最初は現地での移動を考えると、車で行きたいなあと考えていたのですが
現在、私はシェアハウスで暮らしており、車もみんなでシェアしています。
当日は同居人も他のシェアハウスのみんなも作業で車を利用するため
「車が使えないなら、電車で行けばいいじゃないか!」となったのでした。
久しぶりの電車たび。
楽しかった…!
そして、近場であっても電車を利用したほうが
“旅気分“を味わえると感じたのでした。
もしかしたら、遠方への旅は車ではなく、電車を利用するからかも?
飛行機を使っても、結局そこからの足は電車だし。
(あちこち移動するときは、現地でレンタカーを利用することもありましたが)
今回の目的は
「はじまりの美術館」の「き・てん・き・てん」展示を見ること
猪苗代町内に鎮座される磐椅神社(いわはしじんじゃ)と
土津神社(はにつじんじゃ)への夏詣。
気温30度超えの暑い日でしたが
猪苗代駅から駅前の通りを歩いて「はじまりの美術館」へ。
一休みして、磐椅神社、土津神社を参拝しました。
安積永盛駅で電車に乗り遅れる!
当日朝は、同居人が作業に出かける前に車を使わせてもらい
郡山市内の開成山大神宮に1週間遅れの朔日参り⛩
今回のおみくじは「吉」でした!
願いごとはかなうので「一度思い定めたことは、わき目もふらず
一心になさい」というような意味のお言葉をいただきました。
(信じて、旅の記録を書き続けようと思います😀)
その後、ふと思い立って
市街地にある五百淵公園と隣接する野鳥の森、そして南川渓谷を歩いたのでした。
姉妹noteの「まひろ」に写真をアップしました!
ご興味のある方には、そちらも見ていただけるとうれしいです。
本当は8時頃にはハウスに戻り、
作業に出かける同居人に車の鍵を渡して
安積永盛駅から東北本線(水郡線かも?)に乗って、郡山駅へ行き
会津若松行きの磐越西線に乗り換えて、猪苗代へ行く予定でしたが
……乗り遅れました!
なぜかきっぷを買い求める乗客が行列をなしていて
なかなかきっぷを買うことができず…(suicaを使おう)
まあまあダッシュして階段を上がりましたが
無常にも電車は私を置いて、走り去ったのでした。
ちょっとガッカリ。
だけど、ふと視線を上げると線路の向こうにLAWSONが…!
そして、線路にかかる歩道橋が見えます。
もしかして、あの歩道橋を渡るとLAWSONに行ける?
これまで車で移動してばかりだったので、どうしても
車道をメインにルートを考えてしまいますが
自分がよく利用するLAWSONと駅が近いことに
はじめて気づいたのでした(遅っ)
ちなみにヨークベニマル安積町店も近かった。
今度からベニマルまで歩いて行こうかな(いつもはツルハドラッグで買い物)
旅にトラブルはつきもの(だって、毎回どこかで乗り遅れてるし…)
とうそぶいて、歩道橋を渡り、LAWSONでパンを買う。
いい年こいて何やってんだかなーと思いながらも買い食い気分でムシャムシャ頬張る。
そのまま1時間ほど動画を見たり、SNSを更新したりしながら電車を待ちました。
郡山駅に到着!
ここで磐越西線に乗り換え、猪苗代へ。
会津行きの磐越西線は観光PR色が強く、否が応でも旅気分が盛り上がります♪
ドコンドコンと電車に揺られ、40分程度で猪苗代駅に到着!
〈つづきます〉