本に線を引く
学生時代には教科書にたくさん線を引きました。重要なポイントに赤いマーカーで線を引き、緑の下敷きで見えなくなる部分を暗記する、皆さんも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
教科書は大事なことを集約したものなので、大事なことばかりです。線を引き出すと線だらけになる事も少なくありませんでした。とはいえ、それは自分の教科書の話で、人様の本にはなかなか線は引けません。
それが、図書館で借りた本に線が引いてあったのです。鉛筆で大量に、どこが重要か分からないぐらいに。そんなのあり?中古で買ったメルカリやブックオフの本ではなく、図書館で借りた自己啓発本です。
百歩譲って重要な部分であれば、そうそう、ここがポイントなんだなって分かるのですが、線を引きすぎてどこがポイントなのだか分かりません。重要な部分に線を引くと言うよりは、線を引きながら追いながら読書をしているんじゃないかと思いました。
読書をしていると、ふと、どこを読んでるか分からなくなる事もあるので、気持ちは分からなくもありませんが、本当に線を引いたらダメなんじゃないでしょうか。でも、線を引かないと読めない人が自己啓発本を読んでいることを想像すると、一概にダメだとは言いづらいところがあります。
図書館にも寄贈された中古本があるので、中身をあまり確認せずに配架した可能性も0%ではないでしょう。多様性の時代、こんな本に出会えたことにも感謝です。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援お願いします!いただいたチップは執筆活動に有意義に利用させていただきます。よろしくお願いいたします。