あんこにもいろいろある
いつもこの記事を読んでくださりありがとうございます。
考えた仕事の案があって、冗談ながらにも考えています。
非常識な事もあるかもしれないですが、突飛な考えも現実的に考えてみるとおもしろくて、発想がずっと大きくなるのがおもしろいと感じています。
ちなみにここで考えた案でお金をもらえるかどうか、稼ぐことができるかどうかは“とりあえず考えない”ので具体的な収入のことは考えないことにしています。
発想は冗談だろ、と言われるかもしれないです。
しかしそれを実行させようと具体的な案と作戦を本気で考えるのも、なかなかにおもしろいもので、もしよろしければ読んでみたご自身の感想や思いついた案だったりをコメントしてくださるなら嬉しいです。
こどもの頃になりたかったような仕事だったり、こんな仕事があったらいいななんて、こどもみたいに考えてみる。そんな自由な発想をオトナである自分が現実的に考えて、リアルにしてゆく。
僕達は作られた仕事をこなすだけの生き物ではなく、自分で作り出して自分の都合のいい仕方で働いたって何も悪いことなんかないのだと思います。いろんなお店の案や、実在するお店を見たり聞いたりしていると、コトはやり方次第なんだなと感じますね。
お読みいただいているあなたも、「実現なんてムリだろう」なんて意見や考えを持つことでしょう。遊び半分で冗談だと思ってお読みいただけたら幸いです。
いくつか考えた仕事の案をここに残しておこう。
以下、本文です。
前回は「こどおのおにぎりパンの店」について考えてみた。
こどもに注目して考えてみると、しっかりとした好き嫌いがあってわかりやすい。
好きなものばかりあげるってのも良くないんだけど、テキトーなコンビニのものやファストフードはもっと食べさせたくないと思わないかね。僕は思うね。
マクドナルドはこどもに好まれるように工夫しておもちゃが付いてきたり、こどもが好むようなケチャップの味を追求しているのだ。カゴメのケチャップと比べてみるとなんか美味しいのがよくわかるので家に持って帰って比べてみるといい。
あと、チキンナゲットについてくるソースなんかもちゃんと甘みがあったりして美味しくなっている。スパイスが効いてオトナ向けになっているものがスタンダードなのはほとんど見かけない。ハンバーガーの本を読んだ事があるが、マクドナルドはそういうこどもへの配慮がかなりなされているという事が勉強になるのと同時に、マクドナルドに負けてしまってはいけないと思うものだ。
安さとか手軽さ、そしてスピードなどは勝るのは難しいが、マクドナルドも昔はその点に関して苦労して研究したのだ。
だから、スピードを生み出せるシステムや安さを作り出せる流通がしっかりしているのである。
今この世界で同じものを追求できるかと言うと難しいかもしれないが、同じ道具を使ってしまえば全く同じスピードで出せるかもしれないし、駅内の立ち食いそば屋さんなんか負けず劣らず結構いいスピードで提供してくれる。丸亀うどんなんかもかなり早い!
早さは作り出せるし、マクドナルドに負けていないのは明確だ。
あとはこどもに人気が出るかどうかという点だけだ。
おにぎりだって早いし、美味しい。おにぎり界を熱くさせる事は可能だと思うぞ!
今回は、「あんこ屋さん」ってどうなんだろうかと思った。
あんこって、あのあんこ?
そう、あのモナカとか団子とかお餅とか、おまんじゅうとかどら焼きとか、おはぎとかかき氷とか、たい焼きとか大判焼きに入っていたりするアレである。
ちょっと考えるだけでも、あんこってこんなにもお菓子の中に入ったり添えられたりしているのである。すごく身近なものなんだなと思う。
僕の中ではあんこって自分家で作るイメージである。
だから、たい焼き屋さんだったら、あんこをまず作って、それからガワを作るのである。
しかしどうだろうか。
もし、喫茶店なんかであればお店の準備であんこは作れないとか、そもそも軽食を出しているからそんなにあんこにこだわりはないというのであれば、作らないかもしれない。
そういうところにあんこ屋さんのあんこを扱ってもらうってのはどうだろうか。
最近じゃトーストにあんこをのせる名古屋的な食べ方があるらしいじゃないか。
僕もトーストにあんこをのせてバターもたっぷりのせる食べ方は好きだ。
朝ごはんにあんこパンを食べる人だったら、あんこ屋さんで買ったあんこでトーストを食べるのはいいだろね。
謎にあんこが食べたくなるって時もあったりなかったりする。
あんこにも豆にもいろんな種類があったりするから、それをいくらか丁寧に作ってみるのもおもしろいなぁと思ったという次第である。
いいなあ、あんこいいぞ。