目的がはっきりとわかれば友達ができる!
最近はお茶でお客さんをもてなすということが可能になったので、それで何か新しいことでもやりたいと思いはじめた。
でもとりあえず自分ひとりで考えたって仕方ないし、もうひとりいても考えに折り合いがつかなかったらあんまり良くない。せめてもうひとり来てくれて、3人集まれば文殊の知恵だ。
そうか。そういうことかね。
ひとは3人程集まれば、何かしら事は始まるとでも思った方がいい。
しかし。
無作為に集めたひとにお茶でもふるまって、これから何しようかと話したってどうしようもないからな。
よくあるじゃない。友達と集まったはいいものの、「どうする?何食べる?どこに行きたい?」と言って言って、ひたすら言って、結局マクドナルドか、すぐそこにあったラーメン屋さんか回転寿司をチョイスするってこと。うーん。それだけは避けたい。
やはりそこは、何かをやるなら、ちゃんとやりたい事を胸に秘めておきつつも「目標を持つこと」だ。
友人に言われたことがある。
「選りすぐりと寄せ集めは違うんだよ」
って。
何か目標を持って集まっているのと、単純にひとだかりができてるから見て行こうかってなるのはそもそも違うということだ。
ディズニーランドに遊びに行って、なぜか知らないけど路上を陣取って座っているひとがいる。何分間もね。
聞けばパレードがあるからそこに陣取っているんだと言うじゃない。ほほー。なるほどかよ。
せっかくディズニーに遊びに来てるのに、そんな何分間も座らなくったっていいじゃないとは思いはするが、しかしもだけど、忘れた頃に騒がしい音がどんぱちどんぱち遠くで聞こえるじゃない。なんだなんだと駆け寄ると、そこには盛大なパレードだよ。しかし僕はひとが多すぎて見えやしない。
おわぁ。なるほど。
ひとにとっちゃパレードは何よりも楽しいイベントなんだな!
だからこそ、あんな場所に座って陣取ってパレードを待っていたのだ。
ジェットコースターや暗いところがあんまり好きじゃないし、狭いところで列を作って並ぶのもあんまり好きでないのなら、パレードはかなりおもしろいだろうな〜。
ちなみに僕はディズニーランドのパレードをまじめに見たことが全くない。先頭で見たことももちろん無い。
そんなことだから、パレードのおもしろさや壮大さもわからないワケである。
何が言いたいかって、目的を持って集まっているのと、偶然通りかかったもんだから、って集まるのには、そこに感じるものと、生まれるものはずいぶんと違ってくるんだと思ったのだな。
今のお店って「目的を持つ」ということを大切にしているところが見え隠れしている感じがする。
ちょっと寄ってみようかとか、なんとなく時間潰しするのにいるだけ、待ち合わせしているの、という感じでいるとお店から見ていると鬱陶しく感じられてしまうのだ。
そう。コロナの流れでそうなっている。
お店の中は狭いから、ひとが入れる人数は決まってくるから、付き添いだとか目的もないこどもは連れて入れない場合があるのだ。
「ご予約はされていますか?」とか、「どういったご用件でしょうか?」「何名様ですか?」ということを入り口付近でしきりに聞いて、従業員がお客さんの「目的」を知ろうとしている。
ひとが来れば必ずお金を落としてくれるわけではないからね。特に偶然現れたひとはね。
お店側は“確実にお金を支払ってくれる人物”を欲しているのだ。
そう、ディズニーランドなんかも予約制で人数制限すらしているよ。もしかすると、このまま目的のないままひとの流れに便乗だけするひとは生きづらくなっちゃうかもね。
わかりやすい友人がいると、元気が出る。わかりやすい人間に自分もなって元気出そうぜ。
目的に沿った友人だな、これからの僕は。