![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93489888/rectangle_large_type_2_91547f991c718f7136fe9b956454ce48.png?width=1200)
Photo by
slash_nt
感謝‼︎ 東京都登壇(2022年12月)
今日の講演テーマは、
金融機関職員(1年目)様対象
「金融法務基本研修」
東京にオンライン配信します。
重点テーマは次のとおり
1.金融実務と金融法務
2.預金業務
① 預金業務の意義
② 預金取引の相手方(契約、意思能力、行為能力)
③ 犯罪収益移転防止法(取引時確認、疑わしい取引の届出)
④ 個人情報保護法
⑤ FATCA
⑥ CRS
⑦ 預金を受け入れる際の留意点
⑧ 預金を払い戻す際の留意点
⑨ 無権利者に対する弁済と金融機関の免責
⑩ 預金の特徴 ~魅力とリスク~
⑪ 投資信託の仕組み
⑫ 投資信託の販売・勧誘時の留意事項
・消費者契約法
・金融サービス提供法
・金融商品取引法
3.融資業務
① 融資業務の意義
② 実効性の高い再発防止策の策定と迅速な実行
③ 融資取引の種類(貸出方式による分類)
・手形貸付
・証書貸付
・当座貸越
・手形割引
④ 融資業務のプロセス
⑤ 申込受付時の留意事項
⑥ 審査・稟議(融資の5原則)
⑦ 審査・稟議の基本
⑧ 担保の種類(人的担保、物的担保、事実上の担保機能)
⑨ 契約書類
⑩ 事後管理
4.為替業務
① 為替業務の意義
② 内国為替業務を支える全国銀行内国為替制度
③ 内国為替取引の範囲
④ 振込の各当事者間の関係
⑤ 仕向銀行の取扱い
⑥ 被仕向銀行の取扱い
⑦ 組戻し
⑧ 取消
「金融」を専門領域としたリーガルサポートを提供することで、金融機関、金融商品取引業のコンプライアンス経営を支援します。
福田秀喜(行政書士福田法務事務所)