[こころの時代]数理学者が語る脳から心が生まれる秘密|NHK 10 大花 町 2024年11月25日 19:28 「一個のニューロン あるいは脳のいかなる一部も他の部分の活動をコントロールしてはいないさながら合唱団の歌手たちのようにお互いの声を聞き 反応し合っている」そういった相互作用で行動の自己組織化(混沌からの秩序(渦))が生じる。渦(アトラクター)が心であること。それが大きくなった時、「気づき」となること。その気づきの連鎖が意識となる。辺縁系(無意識)から新皮質(意識)の相互作用でそういったことが起こること。自由意志の方程式にはカオスが含まれる。※気づき(スパーク、すなわち「認識(グノーシス)」)※アトラクター(縄文土偶の縄目模様)。※A→B→C→Dのような仕組みでは意識は成り立っていない。相互作用により成り立つ。裏を返せば、A→B→C→D的な思考パターンでは意識は育たない。※カオス(アプラクサス(アメツチイマダワカレズ)) いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #心理学 #こころ #津田一郎 #NHKこころの時代 #ミルトンフリードマン 10