
12/25 十大主星の本質と陰転・陽転②
昨日の続き、
十大主星ごとの本来の在り方と陽転・陰転の在り方について説明の続きです。
十大主星の本質や陰転・陽転については様々に語られますが、
当然に、ブログの記事一つで理解できるものでもなく、教科書一冊で理解できるものでもなく、
学びの深さに応じ、また様々な角度から見ていくことで奥深い理解につながるものなので、
多少、基本的なことながら、お付き合いくださいませ。
なお、昨日の内容をご覧いただければお分かりと思いますが、
多少、通常とは異なる角度、星の構造を意識した角度から説明しています。
なぜかといえば、算命学というのが構造の学問であるためで、
最終的に、構造が理解できれば、あとは様々に応用が可能であり、
よって、「構造の理解に資するアプローチ」で説明している次第です。
さて続きです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?