![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116204332/rectangle_large_type_2_73d6a64f3c49a0bbfe72120173ce00ac.jpeg?width=1200)
8/11 守護神・忌神を捉える際の十干・十二支の基本的な考え方のコツ④
昨日の続きです。
守護神・忌神を捉えていく際に命式を見ていく、
そのときのコツのようなものについて説明している続きです。
調候の守護神というのは、
月支が示す季節において、
〇日干をいかに際立たせるか?存在感を発揮させるか?
〇日干の存在を安定的に維持させるか?
…という観点で、役立つ十干をもって守護神とします。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?
昨日の続きです。
守護神・忌神を捉えていく際に命式を見ていく、
そのときのコツのようなものについて説明している続きです。
調候の守護神というのは、
月支が示す季節において、
〇日干をいかに際立たせるか?存在感を発揮させるか?
〇日干の存在を安定的に維持させるか?
…という観点で、役立つ十干をもって守護神とします。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?