
12/19 算命学における「陰」と「陽」の多様な意味、陰占・陽占、陰干支・陽干支、陰星・陽星など
昨日は、後半、
陰占の命式の陰干支と陽干支について説明しました。
陰干支は現実的、陽干支は精神的といわれますが、
実際には、もう少し平たい表現でいえば、
陰干支は現実にシビアである一方、
陽干支は現実にルーズであり、
全柱陰干支の命式の場合には、
石橋を叩いて渡る、
もっといえば石橋を叩きすぎて石橋を壊してしまうような傾向もある一方、
全柱陽干支の命式の場合、
何事につけ楽観的で、
地に足のつかない夢や理想に邁進することにもなりがちである、
…ということを書きました。
この際の「陰干支は現実的、陽干支は精神的」という説明について、
陰占は「現実」、陽占が「精神」、という説明と矛盾しないか?
…という質問がありましたので、
本日は、陰占と陽占の違いと統合についてご説明いたします。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?