![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52302530/rectangle_large_type_2_ac0730fec9b54eb52b5ca11fb1af01f5.jpeg?width=1200)
210515次男、1歳
下の子は気づかないうちに大きくなっているとよく言われた。
実際に振り返ってみると、確かに、気づいたときには手を離して立ち上がっていた。服のサイズも、ややぶかぶかだったお下がりが、いつの間にかぴったりになっていた。
でもここ最近は、動きや行動、表情の変化から、本人の性格、気質的なものを感じるようになり、人間味というか、個性をより感じるようになってきた。
最近の次男。
・好奇心旺盛。ご機嫌でいつもニコニコ。一人遊びが上手だけど、スキンシップも大好き。保湿剤を塗られるのに抵抗するときのひっくり返り方や、使いたいおもちゃを絶対に離さない様子を見ていると、なかなか頑固なところも出てきた。今後も楽しみである。
・本当によく食べる。一食のうちに50g弱の軟飯おやき(野菜もたくさん入っているが)を3つくらい食べている。そこに野菜とひき肉のスープやあんかけなど。今のところ遊び食べもせず、一心不乱に食べている。相変わらずベビー煎餅が大好きで、全て食べ終わってもまだお腹が空いているような様子があるときは、最後のお楽しみのように味わって食べている。
・少しずつ歩き始めた。一歩出てからが早く、長いときは5歩くらい足を進めている。歩くときはいつもとても嬉しそうで、満面の笑みでこちらへ向かってくる。最後は抱きとめてほしいようである。可愛い。
・追いかけっこが好きで、キャッキャと嬉しそうに逃げていく。音の出るおもちゃやボールを穴に入れるおもちゃが好き。箱を重ねるのも好き。指先もだいぶ器用になり、食べこぼしなどを摘んで拾って食べようとするので注意が必要。
・モフモフしているものが好きで、特に私が冬場に着ていたフリースジャケットを安心毛布としてどこへ行くにも引きずっていた。それを口元にあてて自分でコロコロしながら眠る様子は、セルフねんね職人の技。保育園ではそれが使えなかったためなかなかうまく眠れなくなり、かなり苦労したが、結局布地を小さく切ってお昼寝タオルの端に縫い付けたことで寝ることができるようになった。
・歯は上2、下2本ずつ。
0歳。人見知りでまだまだママと一緒にいたい時期に保育園に入れることになり、まだこんなに小さいのに…と申し訳なさを感じることも少なくなかった。でも今楽しそうに過ごしているのを見ると、こちらが励まされるような思いになる。
思えば次男には、いつも助けてもらっているような気がする。しょっちゅう吐き戻していたけれど、授乳は上手だったし(私が慣れていたのもあるかもしれないが)よく寝てくれること、よく食べてくれること、こちらのはたらきかけへの反応の様子にも、心からありがとうと思う。
だからこそ、これから次男にイヤイヤ期など難しい時期がおとずれたときもしっかりと受け止めてあげたい。
あなたがあなたであることが素晴らしい。これからもあなたらしく生きていけますように。
ママは引き続き全力で応援していきます!
1歳、おめでとう。
※追記
長男に「今日は次男くんの誕生日なんだよー」と話したら、「たんたんたんたんたんじょうびー♪きょうは次男くんのたんじょうび!ぽん!」と、朝からご機嫌に歌ってくれました。