
ハペとの距離感を捉える
記していて自分で
びっくりの連続なのだが
∴
ハペをいただく時間は
愛しい瞬間だし
他人様に吹く行為も
よろこびなのですが
∴
改めて(はじめて)
突き詰めていくと
どうやらわたしにとっての
ハペという存在は
ハペが好き❗️というよりも
お仕事の延長先上にあったもの
であり
(お仕事はヒーリングやカウンセリング)
∴
そのための
空間創りやセッティングが好き
ハペを通じて出逢う人たちが好き
というところに辿りついてしまった
(それを好き❗️と呼ぶのだろうが...)
∴
ハペをいただくにあたり
じぶんを整えていく時間や
内なる声に耳を傾けたり
あるいは
外側に注意を払いながら
邪氣を跳ね返したり
∴
要は
じぶんと対話する時間が尊いし
他人様と対話する時間が愛しいし
それが好きなのである
∴
だから
主観的なセッションというよりは
客観視できる余裕があるというか
∴
ハペという植物に対して周りから
何を言われても
偏見にさらされても
∴
いやいや、これは神聖な薬草で!!
とか
人々を救う奇跡の
シャーマニックセッションだ!!
とか
∴
そんなことはまったく想わなくて
(いろいろ言われてきたので)
∴
そらそーですよね、
怪しいですもんね、と
認めますし
実際に怪しいし笑
∴
そんな人の目のことよりも
この方にはここを意識してもらって
このような運びにしたほうがいいよね
効用としてはこちらの種類のハペがいいよね
氣分がすぐれないように感じるけれど
好転反応ですよね
などなど
∴
どこか肩の力を抜いて
冷静に対処してきたように
おもう
∴
結局は
好きを追求した結果ではあるが
それだけではない、なんなら
ハペでなくてもいい
∴
それなのに
日本初のメタルハペ棒
なぞを
一年ほどの時間と労力を掛けて
プロ職人さんと
製作してみたり
(ゴジラとか手掛けてる結構すごい方)
(古代文字を本気で扱うため
表には出てこない)
(その意味はお察しください)
わたしもわたしのことが
よく分かっていないのが現状で
一言でいうならば
流れ
でここまでやってきた
∴
でも
だからこそ?
執着がなかったからこそ?
長年続けてこれたのだなと
今になって感じる
シャーマニックなことって
ご縁や流れや使命や
そもそもの氣概足るモノがないと
長く関われないことも
少しずつわかってきている
そして
長く関わればいい
というわけでも、ない
弥栄