自分のnoteを読み直してみた【11月分】
こんにちは、毎日投稿を継続中のYui Kinouです。
noteを始めてから今日まで、
毎日投稿を続けてきました。
けれど、投稿できたことに満足して
その後は記事を放置している現状。
それって書き方を学習しないし、
結局はインプットしたことを
アウトプットしてても忘れそうですよね。
そういうわけで、放置していることを反省し、
1ヶ月分のnoteの読み直しを決意しました。
今回の記事は完全に自己満足+自分の反省の記事です。
*
この記事の目的
1ヶ月分のnoteを振り返り、読み直して気になった部分、
忘れているものをチェックしました。
目的はこちらです。
✔ 文章の書き方を改める
✔ せっかくの気づき、インプットを忘れていないか確認
全部読み直しましたが、
特に気になる記事を抜粋しました。
*
対象の記事
11月1日~29日までの記事。
11月分の読書記録は別のnoteにまとめているので、
基本的に読書記録は今回の記事で取り上げてません。
*
11月1日
【記事の内容】
この3つの方法を行ってから、便秘に困っていたのが嘘のように
ほぼ毎日排便できるようになったので、感動して投稿した思い出の記事。
ちなみに野菜嫌いの私が実証しているので、
野菜嫌い+便秘の方におすすめしたいです。
野菜は一切勧めてません。
【反省点】
書き方は今見ても恥ずかしくはない。
だけど、もっと「こういう人に!」ってアピール力が足りない。
対象者の明示が必要だった。
*
11月2日
【記事の内容】
バッテリーが持たなくなって交換した際に、
そもそもバッテリーの寿命はどれくらい?
と疑問になり、調べて記事にしました。
(…iPhoneのバッテリーを交換した1ヶ月後に
ホームボタンが壊れてしまい、結局、
機種変更したなんて、あの頃の私は
思いもしなかっただろうな…。)
【反省点】
サブタイトルがなくて、まとまっておらず、
読みづらいことが明確に分かる記事。
読み直していると恥ずかしいけど、サブタイトルの大切さが分かる。
*
11月3日
【記事の内容】
10月、11月ですっかり美容にハマり
美容に関して学び始めました。
そのキッカケをくれたスキンチェッカーを
ひたすらスゲースゲーと褒め称えた記事。
【反省点】
勢いのままに書きすぎた記事。
ターゲットを考えずに書いているのでまとまりがない。
*
11月10日
【記事の内容】
Amazonアソシエイトに売上があり、嬉しい反面、
紹介した覚えがない商品名が売上にあり混乱して、
調べたことをアウトプット。
同じように混乱した人がいたら参考になれば、と思い記事にしました。
【反省点】
日記のような文章の流れや書き方。
兎に角、「私の話を聞いて聞いてー」感が否めなくて自分でガックリ。
こういう説明記事の場合、もっと客観的な書き方の方が分かりやすい気がする。
*
11月16日
【記事の内容】
今月からWordPressで自分のブログを作成中なので、
作成の経過を報告した記事。
目標を掲示して頑張りたいと決意表明。現在も頑張り中。
【反省点】
サブタイトルを使用しているので、
他の記事に比べるとまとまっている方の代表。
ただ、入りが弱い。この記事の目的的なものを入れると良かったと思われる。
*
11月21日
【記事の内容】
ハンドマッサージャーの商品レビュー。
【反省点】
手の大きい私でも~、など、使用者の情報を記述するのは良いと思う。
ただ、文章をダラダラ書いて、目が滑る。
評価を項目化していると、相手が知りたい情報がどこに書いてあるか分かり、もっと読める記事になっていた気がする。
*
11月22日
【記事の内容】
90日目の投稿。来年に向けた内容。
【反省点】
来年の目標を、まだ1つも考えていないのが反省。
この記事では2種類のスケジュール帳を買い、
それぞれ使い分けをしていることを紹介しているので、
もっと分かりやすく2分すると読みやすそう。
*
11月23日
【記事の内容】
お肌が乾燥するから、日中のお手入れにも気を使おうと、ミスト化粧水を調べてみた記事。
今まで日中にお肌のお手入れはしたことがなかったんです。
【反省点】
誤字を見つけた。「乾燥」を「感想」と書いてました…。
話の流れはおかしくはない。メリハリもある感じ。
ただ、区切りを付けると読みやすくなりそうで、自分的におしい記事。
11月26日
【記事の内容】
Amazonアソシエイトへの申請と、承認をもらってから困ったこと。それまでの期間などを1つの記事にしました。
期間は参考まで。
【反省点】
サブタイトルを付けたり、この記事で参考になる対象の方を書いたりと、
書き方を変える意識をした記事。
他の記事で感じていた、区切り、まとまりが、まだある方。
11月28日
【記事の内容】
Amazonブラックフライデーに購入した商品を紹介する記事。
美容に偏ったというか、美容しか買っていない。
【反省点】
あれ?なんか、最後、文章が切れてない??と戦々恐々。
もう、そこしか気にならないほどの衝撃を受けました。
取り合えず、別の記事の反省点に書きましたが、商品レビューは
独自の評価項目を作ると読みやすそうなので、今後試したい。
*
まとめ
自分の文章を改めて読み直すのは
なかなか恥ずかしさがありますが、
反省点や試してみたいことなど発見が多かったです。
主に、反省点はこちら。
✔ 記事を読む対象者が不明瞭
✔ 区切りが悪い
✔ まとまりがない
✔ 説明記事は、話し言葉だと読む気が失せる
✔ おすすめ商品や読書記録など、文章の羅列で読みづらい
この反省を生かして、来月は記事を書く際に
以下を意識したいと思います。
✔ 対象者を記述する
✔ サブタイトルで区切り、まとまりを作る
✔ おすすめ商品や読書記録には独自の評価科目を付けて、
読んでいる人が知りたい情報がどこに書いているのか明確にする
また、「やる」と書いておいて、
一切手つかずのこともあったので
忘れずにやります。
✔ 来年の目標をまとめる
やりたいことはいっぱいあるため、
一つずつメモしていきます。
今日は長々とした反省記事でしたが、
最後までお読み頂き、有難うございました!
来月もよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートよろしくお願いします😊
さらに頑張れる励みになります✨