11月の読書記録まとめ【8冊読了】
こんにちは、Yui Kinouです。
1日早いですが、
11月に読み終えた本をまとめました。
今月は8冊読み終えました!
9月の11冊、10月の9冊に引き続き、
読み終えた本が少なくなってしまいました。
私の読むスピードは遅いので、
9月の11冊は奇跡の冊数だったようです。
読むスピードが遅いため速読に憧れますが、
私の理解力だと理解が追い付かないまま
読んでしまいそうで一歩引いてしまっていましたが、
いろんな本を読みたいので、
今度速読について調べてみたいと思います。
では、今月読み終えた本について9冊ご紹介します。
人を操る禁断の文章術
メンタリストDaiGo (著)
メンタリストDaiGoさんの本です。
文章の書き方について勉強中のため読了。
ネットでよく見かける文章は、
こういう意図があったのか!と
気づきをいただきました。
他にも、自分で文章を書くとしたら、
この書き方を極めると良さそうかな~と
ヒントをいただけました。
大感謝の本です。
現在、Amazonブラックフライデーで安売り中のようです。
▼読書感想のnoteはこちら
糸
林民夫 (著)
購入した時期に映画化していたため購入。
一人の人生を追っているようで、とても楽しめた一冊。
でも、視点が切り替わり、登場人物も多く、
なんの脈絡もなく過去の回想にいくのが難点。
主人公とヒロインがくっつきそうでくっつかない。
現実に起こりえる恋愛小説です。
▼読書感想のnoteはこちら
多動力
堀江貴文 (著)
日頃なら表紙の顔にドン引いて
手が伸びない本。
参考になる部分はありましたが、
そこまでする?という内容。
こういう人もいるんだなぁ、と
知れたのは大きかったです。
▼読書感想のnoteはこちら
キノの旅 the Beautiful World
時雨沢 恵一 (著)
中学、高校の頃に読んでいた本を
kindle版で買いなおして読みました。
懐かしいですが、意外と内容を覚えていなく
新鮮な気持ちで読み終えちゃいました!
大人になった今でも読める貴重な本です。
色々な国を巡るのですが、
それぞれ文化が異なる国を訪れ、
それぞれの人の思いに触れる。
一話一話、とても考えさせられるので
おすすめの本です。
▼読書感想のnoteはこちら
1週間で体が変わる「温め美人」生活
ダイエット・美肌・アンチエイジングも思いのまま!
石原 新菜 (著)
体の衰えを感じる30代。
温めることで体の不調がよくなる時があるので、読了。
その体の不調、意外と冷えが原因かも。
どこを温めればいいのか、
何を食べればいいのか、
こういう不調は冷えの原因がある、など
分かりやすく書かれています。
こういう本でよくある、自分語りが少ないので
すらりと読めるのもおすすめポイント。
女性の方におすすめ。
▼読書感想のnoteはこちら
声優ラジオのウラオモテ
#01 夕陽とやすみは隠しきれない?
二月 公 (著)
Twitterで告知を見かけてから気になって購入。
最後の満足感がすごすぎて、
次の巻は読みたくないな、と
思うほどの完成度。
声優世界にありそうなこと、
今のネット社会の怖さなどが
事細かく書かれていました。
百合っぽい。おすすめ本。
▼読書感想のnoteはこちら
主婦のための 在宅で稼げるクラウドソーシング活用術
副業ノウハウ(著)
主婦ではないけどクラウドソーシングについて
ちゃんと知りたくて買いました。
私はクラウドワークスで度々お仕事を
探してはもらっているのですが、
私やらかしてるなーって事が注意されていました。
クラウドソーシングのマナーとか、
お仕事のとり方、相手とのやり取りとか、
基本を知らないで利用していますよね。
改めてクラウドソーシングのやり方を知りたい方、
これから副業したい方に絶対おすすめの本です。
▼読書感想のnoteはこちら
いま君に伝えたいお金の話
村上世彰 (著)
お金に関して全然知らないな、と思い購入。
普通に生きていれば知っていることばかりの
お話ばかりでした。
Amazonの商品ページに記載はないのですが、
口コミを見ると、子供向けに書かれているとのこと。
子どもに渡すにも、うーん?という内容。
もしお子様に買う場合は、自分で読んでから
渡すか決めた方が良いかもしれない本でした。
あまりおすすめはできないですね。
▼読書感想のnoteはこちら
*
以上、11月中に読み終えた8冊でした。
本から知識を吸収したり、
小説で物語を楽しんだり、
たまに趣味が合わなかったりするけど
読書をすることで充実した毎日を送っています!
来月もどんどん本を読んでいきたいと思います!