見出し画像

種をまく夏休み

熊本博物館にて
種の展示をみてきた。




こちらは以前、島田美術館にて
小さなスペースで無料展示してあったものの

でっかい版だと思う。
(語彙力‥!)



以前、それを見た時に私は

自分がこんなに種にワクワクさせられるなんて
びっくりさせられた。

何かときめいたので

今回は子供と来てみた。


今回も種にときめかせてもらった。


繋いでいく。

それはヒトも植物も同じ。



そして5家族で
グランピングにいった。

メンバーは

福岡、福岡、鹿児島、熊本、大分


なのでバラバラだが


熊本の甲佐町へ集合!

目の前は緑川


夜はプロジェクターを繋いでゲーム


もちろん楽しい夜だった。

皆10年以上の付き合いだが
何にも変わらない事に安心する。


バンド繋がりなので
音楽の話も花が咲く。

そして、10時消灯なのだが

楽しい夜。

大人も子供も
そんな、すぐには眠りたくない。



横のテントの家族に

「消灯しますか?」

と聞くと

「いいえ、逆にしたくないので遊んでて下さい!」


と神対応をされて
消灯時間は深夜にのびる事になる。

子供同士で
遊んだり

パパはこちらに混じりゲームまで
してくれた。

こうゆう繋がりって

コミュ症の私だけでは成り立たないが

凄く素敵な夏休みの1ページだ。


ありがとう、横の家族様!
楽しかったです!


素敵なグランピングでしたが
甲佐町って

こう、観光が少ない。

緑川もそんなにキレイではないし
猛暑で干上がっていた。

やはり
大分の祖母山での川に

今のところ勝る場所がない。



友達のわんちゃんも来て戯れさせてもらった


翌日は江津湖に移動する。


ボランティアの方が捕まえてた
生き物を愛でる
めちゃくちゃ冷たい!


江津湖は人が多かった。

キレイな湖だし

浅い所も深い所もあり
遊びやすい。


ただ、尋常じゃない冷たさ。


ボランティアで
外来種を捕まえたり

子供達に魚を見せて上げるお姉さんがいて

つい長話をしてしまった。

私は魚が好きなので

色々教えてもらった。

こどもに混じって真剣に話を聞く。
最後にSNSはしてないけど、日曜日に大体いるというので

また見つけたら声をかけさせてもらおう。




そして皆とお別れ。

淋しくなってしまう子供達。


ちなみに皆で最後に撮った集合写真。

自分の巨漢が何よりも気になってしまい、楽しかったよりも痩せなくてはいけないという感想が、最後の最後になってしまった。


もちろん載せません。


皆とお別れして暇してる2家族を誘い、
3家族で
阿蘇の別宅へ。

阿蘇は運転してるだけで
浄化される。

ちなみに阿蘇でもグランピング探したのだそうだが予約が埋まり取れなかったらしい。

阿蘇は人気だ。

ほぼ山でバスケット
2日目のバーベキューに
胃もたれ


その後は私だけコハクのお世話のために
福岡に帰り

男子達は実家に帰りました。


疲れてるつもりはなかったが
私は11時間も1人で眠り

その後3時間もお昼寝した。


疲れてたんだろうなぁ‥。



いいなと思ったら応援しよう!