![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45086234/rectangle_large_type_2_b1eb7676ec3111918422d409fc41f5fd.png?width=1200)
自分と向き合う
保育士になって4年目。自分に余裕ができるようになって毎日の保育が今まで以上に楽しくなった。そんな中でコロナが広がって園行事も縮小され、自分の時間が多くもてるようになった。
そんな時に私ってこの先どうなりたいんだろう?将来どんなふうになっているんだろう?と疑問を持ち始めるように。
頭の中で色んな想像はよくするんだけど、うまくいきっこないって最初から諦めて行動しなかったり、三日坊主で終わったりするのが今までの私。昔はそんなタイプじゃなかったはずなのになあ。それに加え仕事から帰ってきてからは、疲れてダラダラテレビを見ながら気づいたら寝落ちしてる毎日。何も考えずボーっと時間が過ぎて、また朝がきて仕事にいっての繰り返し。
今は生活習慣から見直して、”自分の時間”を作るようになってちょっとずつ変わってきているなって実感してきているところ。まだまだうまくいかない事なんてザラで、自分に腹を立てることもしばしば。
ちょっとずつ変わってきたってやっと実感できるようになってきたから、文章に残して原点にしたいと思う。日記だと甘えが出そうなので、ここで自分に喝を入れるつもりで!
いつから変化が起きたかって考えてみると、西野亮廣エンタメ研究所のオンラインサロンに入ってから自分の意識が変わり始めたと思う。入ったきっかけは、なんか面白そう月額千円だし試しに入ってみようかなっていうノリ(笑)
始めた時は、エンタメの世界はこんな感じなんだ、時代の最先端を歩いててすごいな程度で空いた時間に読んでるだけだったんだけど、知らぬうちに毎日の習慣になって、Voicyもハマってた(笑)こんなに頑張ってる人がいるのに、自分はどうだ?って考えると恥ずかしくなって、”変わりたい”って思いがその時から強くなっていた気がする。
そんな中で思い切って参加した勝手に天才万博名古屋。周りをみるとほとんど顔見知りっぽくて、最初は来る場所間違えたなとか始まる前に帰ろうかとも考えたけど、声をかけてくれて、そこから少しずつ色んな人と話すことができた。こうやって人と人が繋がっていけるってすごいなって思った!天才万博のお客さんが盛り上げていくスタイルもすごく居心地が良くて、ずっと地元で過ごしていた自分にとってはすごく衝撃的な1日だった。
天才万博に参加してから少しずつ輪が広がっていく中で、どの人も行動力があって活発に活動してる人が多いなっていう印象を持った。率直に”めちゃめちゃかっこいい”と思った。知らなかっただけで世の中はこんなにも色んな人で溢れているんだと。西野さんはちょっと異次元すぎて雲の上の人だなあって感じだったけど実際に会った人からこういう活動したよ、こんなことしたいと思ってるって話を聞くとすごくワクワクした。いつの間にかそんな感覚を忘れていたのかなあなんて。
変わりたいって思ったきっかけを大切にして、新しい自分に出会えるように毎日を楽しく過ごしていこう。自分時間を充実して過ごしていけるように生活習慣には気をつけていこう。周りに頑張ってる人がいることで自分の活力にも繋がっていることにも気づいたから、そういう環境を自分で作っていこう。
最近のRADWIMPSの野田さんのツイートで
「変わることを拒むのでなく
変われたことを褒めたいんだ」
なんだかグッときて、心に残ってる。
そんな自分でありたいな。