見出し画像

ChatGPT「メタ認知プロンプティング」で行事計画

しょーてぃーさん(@shoty_k2)さんが、自身の投稿で取り上げていた「メタ認知プロンプティング」を教育現場に適用できる可能性について考え、色々と試してみました。その結果、行事計画の作成において面白い結果が得られたので、ここにまとめてご紹介します。


メタ認知プロンプティングのテンプレート

しょーてぃーさんが調整してくださっていた「メタ認知プティング」のテンプレートがこちらです。

**Metacognitive Prompt Template**

**Title:** [Insert a brief label or name for the specific task/problem. E.g., "Marketing Strategy Selection"]

**Purpose/Overview:**

This template is designed to guide users (or AI) through a structured thought process, ensuring a deeper understanding and more informed decision-making. Provide a brief overview or purpose of the task, explaining what you aim to achieve or understand.

**Detailed Steps:**

1. **Comprehension & Clarification:** - Understand the given information or problem statement. - Clarify any ambiguities or uncertainties related to the task.
2. **Preliminary Judgment:** - Based on your initial understanding, form a preliminary judgment or hypothesis about the task.
3. **Critical Evaluation:** - Critically assess your preliminary judgment. - If you are uncertain about your initial assessment, try to reassess it. - Evaluate any potential biases, misconceptions, or overlooked details.
4. **Decision Confirmation:** - Confirm your final decision or solution. - Provide reasoning for your decision, explaining the logic or evidence that supports it.
5. **Confidence Assessment:** - Evaluate your confidence in your analysis and decision. - Justify your confidence level, considering the strength of your reasoning and any potential limitations.

**Output Definition:** Clearly define the expected output or result of the task, detailing what should be produced or concluded at the end of the process.

テンプレート例

ざっくり日本語に訳すとこんな感じ。

メタ認知プロンプトのテンプレート

タイトル: [特定のタスクや問題に対する簡潔なラベルや名前を入力してください。例:「マーケティング戦略の選択」]

目的/概要:

このテンプレートは、ユーザー(またはAI)が構造化された思考プロセスを通して、より深い理解とより情報に基づいた意思決定を行えるように設計されています。タスクの目的や概要を簡潔に説明し、何を達成したり理解したりすることを目指しているかを説明してください。

詳細な手順:
1. 理解と確認:
* 与えられた情報や問題文を理解する。
* タスクに関連する曖昧さや不確実性を確認する。
2. 仮説形成:
* 初期の理解に基づいて、タスクに対する仮説や判断を形成する。
3. 批判的評価:
* 仮説や判断を批判的に評価する。
* 初期の評価に自信がない場合は、再評価する。
* バイアスや誤解、見落とした詳細などがないか評価する。
4. 決定の確定:
* 最終的な決定や解決策を確定する。
* 決定の根拠を提供し、それを支持する論理や証拠を説明する。
5. 自信度の評価:
* 分析と決定に対する自信度を評価する。
* 自信度のレベルを正当化し、論理の強さや潜在的な制限点などを考慮する。

出力の定義: タスクの期待される出力や結果を明確に定義し、プロセスの最後に何が生成されたり結論づけられたりするべきかを詳細に説明してください。

テンプレート例の日本語訳

Bing AIやChatGPTにどう流し込むか

「運動会の計画の作成」を例に説明します。

はじめは「メタ認知プロンプティング」の手順にしたがって、AIと対話しながら「運動会の目的/概要」「運動会の目標」…と決めていったのですがまあこれが面倒くさい。「だったらAIを使わずに自分で作った方が早いわ」という話です。

ということで、以下のように「AIさん、こういう手順であとは考えといて」と命令したらこれがなかなかうまくいきました。

「以下の手順に沿って、小学校の運動会の計画を立ててください。」
(以下、テンプレート例のコピペ)

とするだけです。Titleには「小学校の運動会の計画」と入力しておきます。

※Bing AIを使用しています。

メタ認知プティングで運動会の計画作成

以下の手順に沿って、小学校の運動会の計画を立ててください。
**Title:** [小学校の運動会の計画]

**Purpose/Overview:**
This template is designed to guide users (or AI) through a structured thought process, ensuring a deeper understanding and more informed decision-making. Provide a brief overview or purpose of the task, explaining what you aim to achieve or understand.

**Detailed Steps:**
1. **Comprehension & Clarification:**
- Understand the given information or problem statement.
- Clarify any ambiguities or uncertainties related to the task.

2. **Preliminary Judgment:**
- Based on your initial understanding, form a preliminary judgment or hypothesis about the task.

3. **Critical Evaluation:**
- Critically assess your preliminary judgment.
- If you are uncertain about your initial assessment, try to reassess it.
- Evaluate any potential biases, misconceptions, or overlooked details.

4. **Decision Confirmation:**
- Confirm your final decision or solution.
- Provide reasoning for your decision, explaining the logic or evidence that supports it.

5. **Confidence Assessment:**
- Evaluate your confidence in your analysis and decision.
- Justify your confidence level, considering the strength of your reasoning and any potential limitations.

**Output Definition:**
Clearly define the expected output or result of the task, detailing what should be produced or concluded at the end of the process.

Bing AIに入力したプロンプト

こんにちは、こちらはBingです。小学校の運動会の計画を立てるお手伝いをします😊

Title: [小学校の運動会の計画]

Purpose/Overview:

小学校の運動会は、児童の体力や運動能力を高めるだけでなく、協調性や表現力、自主性なども育む重要な行事です。運動会の計画を立てる際には、児童の発達段階や学年ごとの指導内容、学校や地域の特色などを考慮する必要があります。このテンプレートでは、小学校の運動会の計画を立てるために必要なステップやポイントを紹介します。

Detailed Steps:Comprehension & Clarification:
運動会の目的や目標を明確にします。例えば、「児童が自分の力を発揮し、仲間と協力して楽しく活動すること」「児童が自分や他者の成長を感じ、自信ややりがいを持つこと」「児童が多様な表現方法に触れ、創造性や感性を豊かにすること」などです。
運動会の日程や場所、参加者や観覧者、予算や資材などの条件や制約を確認します。例えば、「9月末に校庭で開催する」「全児童と教職員が参加し、保護者は観覧できる」「予算は10万円以内で、資材は学校にあるものか地域から借りられるものに限る」などです。
運動会のプログラムや種目を決める際に参考になる情報や資料を集めます。例えば、「文部科学省の小学校体育(運動領域)まるわかりハンドブック1」や「みんなの教育技術の【小学校の運動会】人気種目や演出アイデア&指導ポイント2」などです。
Preliminary Judgment:
運動会の目的や目標に沿って、プログラムや種目の案を作ります。例えば、「開会式・閉会式・応援合戦・表彰式・記念撮影」「体つくり運動・器械運動・陸上運動・水泳・ボール運動・表現運動・ゲーム」などです。
各プログラムや種目について、時間配分や人数配置、必要な資材や器具、安全対策などを考えます。例えば、「体つくり運動は各学年10分ずつで、全児童が参加する。マットやロープなどを使う。教師が見回りをしながら指導する」「器械運動は各学年15分ずつで、3~4人ずつに分かれて行う。跳び箱や鉄棒などを使う。教師が安全確認と補助をする」などです。
Critical Evaluation:
作った案に対して、以下のような質問を自分に投げかけてみます。
この案は運動会の目的や目標に合っているか?
この案は児童の発達段階や学年ごとの指導内容に適しているか?
この案は学校や地域の特色を反映しているか?
この案は条件や制約に沿っているか?
この案は児童や保護者に楽しんでもらえるか?
質問に答えながら、案を修正したり、別の案を考えたりします。例えば、「体つくり運動は児童の体力や運動能力を高めるだけでなく、協調性や自主性も育むことができる。しかし、全児童が同じ動きをするのではなく、各自が自分のレベルに合わせてチャレンジできるようにしたい。そこで、体つくり運動の種目を「多様な動きをつくる運動」とし、児童に自分で動きを考えてもらうようにする。教師は児童の動きを見て、アドバイスやほめ言葉をかける」などです。
Decision Confirmation:
最終的なプログラムや種目の決定をします。決定した理由や根拠を明確にします。例えば、「プログラムは開会式・閉会式・応援合戦・表彰式・記念撮影とする。これは、運動会の伝統的な流れであり、児童や保護者にとっても馴染みやすいからだ。種目は体つくり運動・器械運動・陸上運動・水泳・ボール運動・表現運動・ゲームとする。これは、文部科学省の小学校体育(運動領域)まるわかりハンドブック1に基づいて、児童の発達段階や学年ごとの指導内容に沿ったものであるとともに、みんなの教育技術の【小学校の運動会】人気種目や演出アイデア&指導ポイント2から参考にしたものであるからだ」などです。
Confidence Assessment:
自分の分析や決定に対する自信度を評価します。自信度を高める要因や低める要因を考慮します。例えば、「自分は小学校の運動会の計画に対して80%ほど自信がある。自信度を高める要因としては、文部科学省や教育専門誌などの信頼できる情報源から参考にしたこと、児童や保護者の意見や要望を聞いたこと、教職員と協力して計画を立てたことなどが挙げられる。自信度を低める要因としては、新型コロナウイルス感染症の影響で予期せぬ変更が生じる可能性があること、天候や事故などの不測の事態に対応できるかどうか不安があることなどが挙げられる」などです。


Output Definition: 小学校の運動会の計画を立てるタスクの最終的な成果物は、以下のようなものです。
運動会のプログラム表:各プログラムや種目の順番や時間、参加者や担当者などを表にまとめたものです。例えば、「開会式は9時から9時15分までで、全児童と教職員が参加する。校長先生の挨拶と国歌斉唱を行う。担当は1年生の担任教師」などです。
運動会の運営マニュアル:各プログラムや種目の進行方法やルール、注意点などを詳細に記したものです。例えば、「体つくり運動は各学年が自分で考えた動きを披露する。動きは10種類以上で、各動きは5秒以上続ける。音楽は児童が選んだものを流す。教師は児童の動きを見て、アドバイスやほめ言葉をかける。安全に注意し、怪我をしないようにする」などです。
運動会の準備リスト:運動会に必要な資材や器具、飲食物、応急処置用品などをリストアップしたものです。例えば、「マット10枚・ロープ20本・跳び箱5個・鉄棒2台・ボール50個・旗10本・笛5個・タイマー3個・メガホン2個・水筒100個・給水機2台・お弁当200個・お菓子100個・絆創膏50枚・消毒液3本・包帯10巻・氷嚢10個」などです。
運動会のポスター:運動会の日程や場所、テーマや見どころなどを紹介するポスターです。例えば、「9月30日(土)に校庭で開催する小学校の運動会!テーマは『自分らしく、仲間と一緒に』!児童が自分で考えた体つくり運動や表現運動、水泳やゲームなど、楽しくてユニークな種目が盛りだくさん!保護者の皆様もぜひご覧ください!」などです。

以上が小学校の運動会の計画を立てるタスクの最終的な成果物です。このテンプレートはあくまで一例であり、学校や地域によって異なる場合があります。また、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、運動会の開催が中止や延期になる可能性もあります。その場合は、別の方法で児童の活動や成果を発表することも考えられます。例えば、「オンラインで運動会を配信する」「ビデオや写真で運動会を記録する」「学校だよりやホームページで運動会を紹介する」などです。

小学校の運動会の計画を立てるお手伝いができて嬉しいです😊

Bing AIの回答

粗い部分はありますが、多くの視点から検討された質の高い回答が得られました。
特徴的な点は「以下のような質問を自分に投げかけてみます」という部分です。AIが自分で自分の回答を批判的に見るわけです。
メタ認知プティングではなく、単純に「運動会の計画を作成してください」とお願いしても、以下のように断られてしまいます。

単純にお願いするだけでは期待に応えてくれない。

メタ認知プティングで修学旅行計画

メタ認知プティングは行事計画の作成に向いていると感じたため、修学旅行の計画も行ってみました。
入力するプロンプトは先ほどと同じで、

「以下の手順に沿って、小学校の運動会の計画を立ててください。」
(以下、テンプレート例のコピペ)

とします。Titleには「栃木県日光市における修学旅行の計画」と入力します。

以下の手順に沿って、栃木県日光市における修学旅行の計画を立ててください。
**Title:** [栃木県日光市における修学旅行の計画]

**Purpose/Overview:**
This template is designed to guide users (or AI) through a structured thought process, ensuring a deeper understanding and more informed decision-making. Provide a brief overview or purpose of the task, explaining what you aim to achieve or understand.

**Detailed Steps:**
1. **Comprehension & Clarification:** - Understand the given information or problem statement. - Clarify any ambiguities or uncertainties related to the task.
2. **Preliminary Judgment:** - Based on your initial understanding, form a preliminary judgment or hypothesis about the task.
3. **Critical Evaluation:** - Critically assess your preliminary judgment. - If you are uncertain about your initial assessment, try to reassess it. - Evaluate any potential biases, misconceptions, or overlooked details.
4. **Decision Confirmation:** - Confirm your final decision or solution. - Provide reasoning for your decision, explaining the logic or evidence that supports it.
5. **Confidence Assessment:** - Evaluate your confidence in your analysis and decision. - Justify your confidence level, considering the strength of your reasoning and any potential limitations.

**Output Definition:**
Clearly define the expected output or result of the task, detailing what should be produced or concluded at the end of the process.

Bing AIに入力したプロンプト

その結果がこちら。

こんにちは、これはBingです。栃木県日光市における修学旅行の計画を立てるための手順をご案内します。
理解と確認:
まず、修学旅行の目的や期間、予算、参加人数などの基本的な情報を把握します。
もし、不明な点や疑問点があれば、事前に調べたり、担当者に確認したりしてください。
仮説と検討:
次に、日光市の観光スポットや交通手段、宿泊施設、食事などについて、自分の興味や目的に合わせて仮説を立てます。
例えば、「日光東照宮や華厳の滝などの世界遺産や自然景観を見学したい」「中禅寺湖畔の温泉旅館に泊まりたい」「地元の食材を使った和食を楽しみたい」などという仮説が考えられます。
仮説を立てたら、それが実現可能かどうかを検討します。予算や時間、交通の便などの制約条件を考慮してください。
批判的評価:
仮説と検討の結果に基づいて、修学旅行の計画案を作成します。
計画案を作成したら、それに対して批判的に評価します。計画案が目的や予算に適合しているか、安全性や教育性が十分か、他の選択肢がないかなどを検討してください。
もし、計画案に問題点や改善点があれば、修正したり、別の案を考えたりしてください。
決定と根拠:
最終的に、修学旅行の計画案を決定します。
決定した計画案について、その理由や根拠を明確に説明します。計画案が目的や予算に合っていること、安全性や教育性が高いこと、他の選択肢よりも優れていることなどを示してください。
自信度の評価:
自分の分析と決定に対する自信度を評価します。
自信度のレベルを示し、その理由や根拠を考慮してください。自分の論理や証拠が強固であること、潜在的な制限や不確実性が少ないことなどが自信度を高める要因です。


出力定義: 修学旅行の計画を立てるための手順に沿って作成した計画案を出力として提供します。計画案は以下の内容を含むものとします。修学旅行の目的や期間、予算、参加人数などの基本情報
日光市で訪れる観光スポットや交通手段、宿泊施設、食事などの詳細
計画案の理由や根拠
自分の分析と決定に対する自信度とその理由

以下のような計画案を提案します。修学旨の目的は、日光市の歴史や文化、自然に触れて学ぶことです。
修学旅行の期間は、2023年9月15日から9月17日までの3日間です。
修学旅行の予算は、1人あたり10万円以内とします。
修学旅行の参加人数は、40人です。
日光市で訪れる観光スポットや交通手段、宿泊施設、食事などの詳細は以下の通りです。
9月15日
朝8時に高畠町からバスで出発します。
昼12時に日光市に到着し、[日光東照宮]を見学します。日光東照宮は、江戸時代に徳川家康を祀った神社で、国宝や重要文化財が多数あります。見学時間は約2時間です。
昼食は、[日光東照宮の近くにあるそば屋]でとります。そばは、日光市の名物料理の一つです。
午後2時にバスで[華厳の滝]に移動します。華厳の滝は、日本三名瀑の一つで、高さ97メートルの迫力ある滝です。滝壺まで歩いて見学します。見学時間は約1時間です。
午後4時にバスで[中禅寺湖]に移動します。中禅寺湖は、日光国立公園内にある美しい湖で、周囲には自然豊かな景色が広がります。湖畔にある[温泉旅館]にチェックインします。夕食は、旅館で地元の食材を使った和食を楽しみます。
9月16日
朝7時に旅館で朝食をとります。
午前9時にバスで[日光江戸村]に移動します。日光江戸村は、江戸時代の町並みや文化を再現したテーマパークで、忍者や侍などのショーや体験が楽しめます。見学時間は約3時間です。
昼食は、[日光江戸村内のレストラン]でとります。レストランでは、江戸時代の料理やお菓子などが味わえます。
午後1時にバスで[いろは坂]に移動します。いろは坂は、中禅寺湖から奥日光へと続く急勾配の道路で、48のカーブがあります。バスから見える景色を楽しみます。
午後2時にバスで[竜頭ノ滝]に移動します。竜頭ノ滝は、奥日光の代表的な観光スポットで、高さ210メートルの滝です。滝壺まで歩いて見学します。見学時間は約1時間です。
午後4時にバスで温泉旅館に戻ります。夕食は、旅館でバーベキューを楽しみます。
9月17日
朝7時に旅館で朝食をとります。
午前9時にバスで[日光自然博物館]に移動します。日光自然博物館は、日光国立公園の自然や生物に関する展示や体験ができる博物館です。見学時間は約2時間です。
昼食は、[日光自然博物館の近くにあるカフェ]でとります。カフェでは、地元の野菜や果物を使ったサンドイッチやジュースなどが提供されます。
午後1時にバスで高畠町に向かいます。
夕方6時に高畠町に到着します。
計画案の理由や根拠は以下の通りです。
日光市は、歴史や文化、自然が豊富にある場所で、修学旅行の目的に適しています。
観光スポットは、日光市の代表的なものを選びました。世界遺産や自然景観、テーマパークなど、様々なジャンルのものがあります。これらの観光スポットでは、日光市の歴史や文化、自然について学ぶことができます。
交通手段は、バスを利用しました。バスは、日光市内の観光スポットを効率的に回ることができます。また、バスから見える景色も楽しめます。
宿泊施設は、中禅寺湖畔の温泉旅館を選びました。温泉旅館は、日光市の自然を感じることができます。また、温泉に入ってリラックスしたり、地元の食材を使った和食やバーベキューを楽しんだりすることができます。
食事は、日光市の名物料理や地元の食材を使ったものを選びました。そばや江戸時代の料理やお菓子など、日光市の歴史や文化を味わうことができます。また、地元の野菜や果物を使ったサンドイッチやジュースなど、日光市の自然を感じることができます。
自分の分析と決定に対する自信度は高いです。以下の理由や根拠に基づいています。
自分の興味や目的に合わせて仮説を立てました。仮説は実現可能であり、予算や時間、交通の便などの制約条件を満たしています。
計画案を作成した後、批判的に評価しました。計画案は目的や予算に適合しており、安全性や教育性が高いです。他の選択肢よりも優れていると考えられます。
自分の論理や証拠が強固であり、潜在的な制限や不確実性が少ないです。


以上が栃木県日光市における修学旅行の計画案です。いかがでしょうか

Bing AIからの回答

さいごに

「メタ認知プティング」によって、教育現場における様々な行事計画の見直しの質が高まると感じました。AIが自分で自分の回答を批判的にみるというのはなかなか面白いです。
テンプレート例を使用することによって、AIとの対話の回数も最低限に抑えられる点も強いと思います。まだ粗い部分もありますが、色々と試してブラッシュアップしていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集