![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4705686/rectangle_large_2c776175c6248a8b03e1a3456db1aa55.jpg?width=1200)
なんで結婚式は大変なのか
なんでこんなに結婚式は大変なのか。
一度にたくさんの人をもてなすプラス楽しんでもらう、感動させようとか、一度にやろうとするから、ものすごい疲れるのでは。
形はどうあれ、感謝をそれぞれお世話なった人に伝えることは可能なはず。
細かい単位だったら、何をどうすればありがとうを伝えられるか、だいたいわかるし、かかるお金も時間も大概。
でも何十人もの、立場やつきあい方が違う人を一気に喜ばせるための最大公約数的なことをしようとするから、お金も時間もかかると思った。
私は「結婚式」をしたことで、変な憧れとか、そういう感情はこれからは切り離されるはず(多分)
色々心配してたことも過ぎてしまえばもう「ああ、そんなこともあったな」くらいの気持ち。
経験の為に、自分としては正しくお金を使った、と思う。
そして、私がみた限りでは、参列者の皆さんが笑顔だったから、もうそれでいいや、と。
結婚式翌日に思ったわけです。
この気持ちは、時間がたつと形が変わるのもわかってるけど。
それでも、ありきたりだけど今は「やって良かった」と思ってます。