見出し画像

1秒で”好かれる人”が意識する習慣

シュンです。

今日は好かれる人について書きます。

人の印象は、
2つのコミュニケーションによって判断されます。

言語的・・・文字通り、言葉によるコミュニケーション
非言語的・・見た目やしぐさ、振る舞いなど


非言語的なコミュニケーションを
ノンバーバルコミュニケーションといいます。

有名なのがメラビアンの法則。
人がコミュニケーションにおいて
影響を受ける要素の割合を示したものです。

言語・・・7%
聴覚・・・38%
視覚・・・55%

圧倒的に視覚情報が優位なことがわかります。

婚活中の女友達から聞いて共感したのが、
待ち合わせの瞬間でウッてなる人がいる話。

顔の好みは別として、明らかに清潔感がない人。

僕も営業中によく出会います。
ボサボサの髪や、数本飛び出ている鼻毛など
鏡見れば整えられるじゃん!って思う人。

過去1番印象に残っているのは、
ふけだらけのスーツを着て、資料がぎっしり詰まった
クリアファイルを机の上に置き、プレゼンされたときは
さすがにウッってなりました。

今日は、1秒で好かれる人になる
非言語コミュニケーションに関する話。

■■■■オススメnote■■■■

■■■■オススメnote■■■■


品や知性


好かれるとは、”信頼”されることだと思っています。

五つ星ホテルや
エグゼクティブビジネスクラブ経営会社で
社長秘書など要職を歴任された
丸山ゆ利絵さんは、

信頼を得たいなら、品や知性の実装に関して

「品と知性を実装する」とは、見た目で直ちに人に対して適切な距離感や尊重する態度が備わっていることを示せるようにすることです。品と知性を実装すれば、相手に安心を与え、信頼を自然に呼び寄せられます。

と解説していらっしゃいます。

つまり、姿勢・表情・身だしなみなど、
見た目で分かる部分を整えることです。

身だしなみを整えることは、自己管理能力と他社への配慮や敬意がどれほどのものかを示しています。

”清潔感ないと、生活を想像するよね”って言葉に
昔すごく共感したのを覚えています。


清潔と清潔感の違い

しかし、僕も婚活時代に
”清潔感”と”清潔にしている”の違いがわからず、

「清潔感のある服着たほうがいい」と
言われたことがあります。

Men’s Clara Clinic 院長の神林先生が、
清潔感の本当の意味について
以下のようにまとめています。

医学的な清潔の概念とはまったく違い、毎日お風呂に入っていても清潔感は手に入りません。万人ウケこそが「清潔感」といっても過言でない

多くの男性が勘違いする「清潔感」の本当の意味


顔を洗って、歯を磨き、入浴も毎日しているは
清潔な状態であって、清潔感ではありません。

どこまで見た目に配慮して、行き届いているかが
清潔感に当たると思います。

・こまめに散髪に行く
・靴を磨く
・シャツをクリーニングに出す
・資料は選定してファイリングする

年齢は関係ありません。
70代のお客様に会ったとき、
スラっとした姿勢と、磨かれた靴を見て
行き届いた清潔感に脱帽しました。

この人は出来そうな人だなと
瞬時に感じました。


明るい挨拶

70代の方が、さらに印象よく感じたのは
明るく笑顔で挨拶をしてくれたことでした。

万人ウケする人は、見た目だけでなく
挨拶も素敵な印象です。

待ち合わせのときに、ボソッと挨拶をされて、
壁を作られる気分になるとテンションが下がりますよね。

「こんにちは!今日はよろしくお願いします!」と
元気に笑顔で挨拶されると、信頼を持てます。

すべての人は「大切にされたい」「尊重してほしい」と
自尊感情の欲求があります。

自分の存在を認めてくれる人は、自尊感情を満たしてくれるので
好感を持ちやすくなります。

軽やかに、素敵な挨拶は一瞬で人に好かれます。

まとめ

1秒で人に好かれる習慣は、

・品と知性を実装し、信頼を与える
・相手に配慮の心を持ち、丁寧に身を整える
・明るい挨拶で自尊感情を満たす

あ、この人は素敵だな!と思われる人を
僕も常々意識していきます。

それじゃぁ。

■■■■おすすめnote↓↓■■■■

①【あなたの記事が売れるコツはこちら】
売れるnoteを書く人がもつ視点がわかれば
あなたのnoteは売れます。

②【文章と縁がなかった僕がnoteに出会って2年】
150回以上記事を購入いただくまでの
すべてをまとめました。

■■■■おすすめnote■■■





いいなと思ったら応援しよう!

ナカヤマシュン
もしよろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートは、みなさまの有料記事購入に使用させていただきます。