![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151373451/rectangle_large_type_2_32e98473dcf9ee277d77f833085bc567.jpg?width=1200)
嫌われることが怖いあなたへ
いらっしゃい。
人間関係の悩みに
絶対につきまとう問題。
嫌われることの不安
です。
嫌われる、、怖いですね、、
真夏のホラー以上ですね、、
稲川淳二先生が言語化してます。
え、嫌われてる?
変だなー
おかしいなー
こわいなーこわいなー
![](https://assets.st-note.com/img/1724055707271-9oUDu0gXUn.png?width=1200)
幽霊よりも人間の方が怖いです。
・恋人から
・妻から
・好きな人から
・職場の上司から
・クラスの友だちから
心が離れるの怖い。
省かれることが怖い。
自分の立場がなくなるのが怖い。
恋人と別れる未来が怖い。
そのような悩みを解決するには
あなたが変わること
他人が変わること
これしかありません。
詳しく書きましょう。
よろしければ
フォロー、いいね♡、コメント
お願い致します。
コレを読み終えたら
怖くなくなります。
■■■マシュマロはじめました■■■
記事の感想や相談お待ちしております('ω')ノ
お気軽に送ってくれると嬉しいですクマ
「人間じゃなくてクマに聞く人間関係相談」
・どうしたらいい人と出会えますか
・職場の人とのコミュニケーションに困ってます
・スキって結局何ですか
・マッチングアプリって実際どうなんですか
・クマって1日40-50キロ歩くって本当ですか
■■■マシュマロはじめました■■■
さて、本題
いつ、不安に襲われますか?
・朝、学校や職場に向かうとき。
・お風呂に入っているとき。
・夜、寝る前の布団の中。
不安を感じるタイミングは
割とみんな一緒です。
僕も大概は布団に入った時です。
要するに、
1人で考え事をするとき
人は不安に陥ります。
例えば、
・友人とカラオケにいったとき
・スポッチャで遊んでいるとき
・スプラトゥーンで敵にペンキ塗られたとき
・松重豊が飯食ってるシーン見ているとき
・マツケンサンバを聞いたとき
「あー不安だなぁ」
とは、なりませんよね。
サーンバ
ビーバ
サーンバ
マ ツ ケ ン サーンバー
テッテッテー
フ・ア・ン!!(不安)
![](https://assets.st-note.com/img/1724057482079-7oEJG4y9HL.png)
いやいやいや
ならない、ならない
1人で考え事しているときって、
自分と頭の中で会話しているとき
ですよね。
不安になりたくないといいつつ、
考えること、
悩むことを自然とやっています。
つまり、あなたは
自称不安マシーン
になっています。
自己肯定感が低いことで
マシーンになります。
■■■■■■■■■■■■
自己肯定感が低いと
大切な人が離れて行きます。
詳しくはこちら↓↓
■■■■■■■■■■■■
自己肯定感が低いあなたへ。
・必要とされていない
・自信がない
・つまらない
・何もできない
頭の中で繰り返すことで
どんどん沼にハマっていきます。
そこで私から
自己肯定感をあげる方法を紹介します。
それは、
日記
です。
タイトルは
「わたしにできること」
これで日記を書きます。
noteで書いてくれたら教えて。
フォローします。
え・・何故日記なの?
少しだけ昔の話をします。
僕が大学生の頃
人の話を聞かず、
自分のことばかり棚に上げて
実験で失敗ばかりの日々を過ごしていました。
失敗の要因がわからないまま先生に怒られ、
自己不振になった私は、
大学を辞める寸前まで
自身を追い込む結果となりました。
僕は研究室のメンバーと
先生に嫌われている。
勝手にそのように感じていると
夜も寝れない、自然と泣いてしまう。
将来に対する不安と恐怖が襲ってくるんですね。
ある日、研究室の廃棄物を仕分けしていると
その仕分けの専任担当になりました。
要するにゴミ処分担当です。
その時に気が付いたんですよ。
俺、仕事もらえてる
仕事をもらえる嬉しさが
自信に繋がりました。
だから、その気づきを日記にしました。
今日、達成したことを記録に残そうと
ブログにまとめて、
自分がどれだけ成長したかを残したんです。
結果、自信がつきました。
だから、自己肯定感が低い人には
是非、日記がおすすめです。
自分の成長を可視化してほしいです。
本当に小さいことでいいんですよ。
・朝起きてベッドメイキングした
・本を10ページ読んだ
・腹筋を15回やった
・営業先を1つ多くまわった
・マツケンサンバを流した
小さな達成を習慣させていくと
今日、自分は何ができただろうかと
自然に自分のいいところを探します。
すると、
他人から褒められたことが
スッと耳に入ってきますよ。
自己肯定感が低いと
他人からのアドバイスや褒めが
全く耳に入らないので。
ただ、
残念ながらこれだけでは
不安を解消する解決になりません。
嫌われる不安を解決する方法。
他人が変わること
これがクリアできていないからです。
自己肯定感を高めることは大事ですが
わりと一過性のことであり、
嫌われる不安の方が攻撃力高めです。
永遠に止まらない雨漏り
これと一緒です。
このとき、
雨漏りのためにバケツを準備して
一時的に凌ぎますよね。
これが自己肯定感を高めるあなた。
雨漏りであれば天井を直すことが解決策。
それが不安の根元である相手を変える
そういうことです。
ただ、ぶっちゃけ他人は変わりません
変えるには時間をかけるしかありません。
しかし、自己肯定感が上がったなら
話しが少し変わってきます。
回避能力がUPします
テテレテッテッテー('ω')ノ
嫌われる不安を抱える人ほど
相手に嫌われないように
相手に縋ります。
相手の想いのままになります。
すると相手はあなたを嫌いじゃなくても
「こいつに何言っても平気」と
ストレスの捌け口にします。
それをあなたは回避できます。
仮にその人が好きな人だったら
あなたはその不安をぶつける人と
一生ともに過ごしていきますか。
あなたの人生ですよ。
それが本当に幸せですか。
もっと楽しい生活があります。
もっと大切にしてくれる人がいます。
自分のこと、
大切にしてください。
ちなみに、ゴミ捨て担当の
次に与えられた仕事が
朝8時に研究室で
マツケンサンバを流す担当でした。
(これ、マジで)
テッテッテー
オレイ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1724061723022-hzsz70Q7jo.png)
*****************************
今日もありがとうございます。
モチベーションになるので、
読んでくださった方はいいね♡を
お願い致します。
また、新着記事がすぐに読めるように
noteのフォローをお願い致します。
【結婚できない女性の特徴はこちら】
結婚できない女性には共通点がありました。
妻の恋愛経験から、女性の特徴を教えてくれました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナカヤマシュン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172055230/profile_f05b7da1112bef40f5439f8d506af1d5.png?width=600&crop=1:1,smart)