
noteは缶コーヒー1本だけで売れるようになります
シュンです。
日曜日の朝にこのnoteを書いています。
日曜の朝が好きです。
少し早起きして珈琲を入れて
パソコンを付けて一呼吸してnoteを書く。
この瞬間がたまらない。
=======
100円の記事に価値はありますか
XのDMで質問が来てました。
有料記事を販売しようと思います。
正直100円で販売しているnoteに価値はありますか。
1000円とかなら中身が濃そうですが・・・
失礼な質問で申し訳ありません。
質問を要約すると・・・
・100円で設定している記事は中身が薄いのでは
・売りたいなら中身が濃い方がいいよね
素晴らしい質問です。
過去に100円で記事を販売していますが、
文章を100円で購入する機会なんて無いので
ちょっと躊躇う感覚もわかります。
過去に書いた100円記事はこちら↓↓
僕も有料記事を初めて購入するとき躊躇いました。
無料でプラットフォームを利用しながら
収益を生み出せる夢があったからです。
不労所得を手に入れたい、副業したい
けど、お金は払いたくない。
ブログを立ち上げる際は、
Xサーバーやドメインに月額いくらか支払うので
無料ブログやnoteに手を付ける人が多いと思います。
しかも
Googleの出資でnoteの注目が世間で高まっており
今後、アドセンスの導入に期待が高まっています。
2024年5月時点で816万人の利用者がいます。
noteは無料で使える優秀なプラットフォームです。
816万とか・・大阪の人口やん。
無料で使えて、且つ収益もすぐ出やすい。
こんなプラットフォームなかなか無いのに
他人の記事に100円払う価値あるのか。
先に結論から。
当然、あります。
販売している側だからと言われそうですが
僕も、月3本くらい有料記事を購入し、
100円note記事も購入しています。
林伸次さんというクリエイターが好きで
こちらの記事も購入させていただきました。
僕が有料記事を購入し始めたきっかけは
有料記事を販売する勇気がなかったからです。
いざ、有料記事を書こうと思っても
・売れるかなぁ
・誰が僕の記事にお金を出すんだろう
・嫌な印象持たれるかもなぁ
「はい、今回も無料で書きました」
になるんですよ。
だから100円を払うことに躊躇う気持ちも
有料noteを書くことに躊躇う気持ちも
すごいわかるんだよね。
100円って考えてみると、缶コーヒー1本なのよ。
近くの自動販売機に売っている缶コーヒーよ。
あれと同じ価値を生み出すかだよね。
100円の有料noteに価値はあるのか
何か変化が生まれるのか
もう少し深堀していきますね。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
もしよろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートは、みなさまの有料記事購入に使用させていただきます。