
ボードゲームのフォロー学習会
昨日11月29日に、茨城県立古河第一高校で先週実施したSDGsボードゲームの振り返りフォロー学習会を実施させていただきました。ゲームの最後に自分が一番印象に残った17の目標のミッションカード一枚をタブレットに写メを取っておいてもらったのです。
今回は、私が学校にお邪魔をして、オンラインで配信会場から発信をして各教室の電子黒板に資料を共有し、各グループにタブレットを10台配置してやり取りはチャットを使って進行しました。
ゲームの感想を聞くと「とっても楽しかった!」「SDGsのイメージがはっきり分かった」「ほかの人の考えを聞けて良かった!」「コラボレーションすることの大切さがわかった!」などの感想が続々とチャットに入ってきてうれしさMAX!
そして、本題の一番印象に残ったミッションカードを生徒に出してもらって、学校が準備してくれたプリントとリンクさせながら、個人ワークで印象に残ったカードのテーマ(課題)と解決策、そしてどうしてそのカードを選んだのかの理由を個人ワークで書き込んでもらいました。
画面を通じて皆さんの様子を見てましたが真剣に書き込んでいました。そして個人ワークが終了した後に、いよいよ一人3分間で自分が印象に残ったカードについて、選んだ理由と解決策に対しての自分の感想や考えを発表し、改めてグループで共有しあってもらいました。
オンラインなので、私自身は各教室に回れなかったのですが、ご担当の先生が各教室を巡回されて、かなり活発にみんなで発表し、プリントに「どう書いた?」など共有しあって盛り上がっていたそうです。
画面ではこんな感じです。(笑)
今回の取り組みは、ゲームの体感だけに合わらせず、2週にわたって生徒さんたちの記憶が新しいうちに継続して思いや考えを深め、より自分ゴトとして考えてもらう、一つのモデルケースとして非常に有意義だったなと思ってます。
ご担当の先生からも、今後の新たな取り組みとして来年も取り組みたいのでまたご協力くださいという、とても嬉しいお言葉をいただきました。これからもこうした機会をどんどん広げていきたいです!!
いいなと思ったら応援しよう!
