
〜私が先輩から学んだこと〜
私は、今回あすか委員として活動していく中で、グロービス生としてもあすか委員としても且つトレーニーとしても先輩である方と共に活動をさせていただく中で多くのことを学んだ。
多すぎるからこそ、この中でも私がこれからの人生の為にも最も重要なこと三つに絞って書いていこうと思う。
一つ目は、自分の能力とマインドについてになる。
これは、今回のあすか委員として活動してきた中で、お世辞にも私にあすか委員を円滑に進められる能力があったとは言えないことを身を持って知った。その上で、能力面はすぐには変えられないけど、マインド面においてもっとあすか委員として、心がけることはできたはず。
そしてこのマインドはこれからの人生において自分の取り組むべき仕事に対しても同様のことが言える。だからこそ、能力は後でついてくるからマインドを大切にすることを再認識しました。
二つ目は、丁寧なコミュニケーションの真の意味についてになる。
私は、正直今までも普通にコミュニケーションができていると思っていたが恥ずかしながらこれは誤解でしかなかった。
チャットでのやり取りの中で、相手にここまでは言わなくてもわかっているだろうなどの無責任な考えを少しでも持っていた自分がいた。そして、本当の意味での丁寧なコミュニケーションとは、どんなに些細なことであっても言葉にしてしっかりと感謝をしながら会話をしていくことだと学び直すことができた。
当然そのくらいは、わかっていると思う人も多いとは思うが意外とできていないこともあるので、私も含め常に、丁寧なコミュニケーションを心がけていこうと思う。
三つ目に、期待値調整についてだ、これは文字通り自分にかかる周囲からの期待値の調整なのだが、よくも悪くも私は全方面に手を出して「やります!」というような性格でもあった為、勝手に期待値をあげてしまっている節があった、しかし、実は期待値を上げることで、自分の能力そこまで達していなかった時に、せっかく期待してくださった周囲の方達を裏切る行為となり、その結果あまり良くない関係になってしまう可能性もあるのです。
ここについては、しっかりと二つ目でも話をした丁寧なコミュニケーションを心がけて期待値に対して私はここまでならできますよ(答えられますよ!)と言う価値を提供できるように取り組んでいこうと思う。
そして、これらの内容について、丁寧に私に教えてくださった先輩に感謝をして、私はこの教訓を忘れずに、グロービスの講義を受けて実践を積んでいこうと思う。
最後に、改めて私にこれだけ多くのことを教えてくださりありがとうございました。