真・主人公 武藤孝太郎 ~ブロ長への道~
どうもこんにちは。
(前回の記事↓)
ちょっと今回はだいぶケンカを売っている内容で書かせていただきますので、少しばかり気分を悪くさせる恐れがありますことをご了承ください。
今緊急でこの記事を書いているのですが、前々から先輩に
「ブロ長への道っていうタイトルで早くnote書いてくれん?」
って言われていたので、恥ずかしながらそのことについて書いていきます。
はい、まず一つ勘違いしないでいただきたいことがあるのですが、それは俺が自分自身のことをブロ長に適している人材だとは思っていないということです。やはり俺は日頃からいろいろとやらかしており、どうしてもしっかりしていないヤツ感があるのは明らかでしょう。
ですから、別に俺もそうやすやすと人の上に立とうとなんてこれっぽっちも思っていませんでした。
しかし、日頃からすげぇ先輩達を見ていると、いつかは自分達もこうならなきゃなって考えることがあります。実際に執行学年になったら誰かしらはブロ長にもなるわけですし。
そんで、全日本うんぬんのこととか、スプレッド、ドキュメントうんぬんのこととかでおそらく中長距離ブロック長は長距離男子の中から出すのだろうと勝手に思いました。
そうなると
「あれ、消去法的に俺になるくね?」
って考えるようになりました。
まあなぜかは書かないでおきます。
では、俺がブロ長になるにあたってあと何が必要なのか…
っていうと大きく2点ございます。
・まともな会話力
・日頃のやらかしをなくす
まずまともな会話力ってほうなんですが、これはいわゆるあれです、聞かれていることに答えなかったり、意味不明な発言が多々あるということで、正直これに関してはあんま問題ではないかと思います。なぜなら、普通に事務的な連絡をする場面ではまともに会話できるとは思ってますし、何より熱意で訴えるんで。
そんで日頃のやらかしをなくすってほうなんですが、
いやしかしですよ、
これを直すだけでブロ長たる器に近づけるのなら御の字だと思いませんかね?
まあこれに関しては地道に変わっていくしかないですがね。ただこれは(遅刻以外のことは)環境への適応力の問題でもあると考えており、ある程度は時間が解決してくれたり、実際に執行となって運営していく側になれば変わったりはすると思います。もちろん俺自身が変わらなければどうしようもないですが。
んで、遅刻に関してはですが、俺は決めました、髪型変えます。
はい、ホントにこれだけでびっくりするくらい遅刻は減ります。
というわけで、そう考えてみると、まともな候補がいない現状、最もブロ長という地位に近いのは意外にも俺なのではないかと思えてきますねぇ。
そもそも、俺はブロ長という存在において何が最も重要な要素かって考えたときにやっぱり「顔」だと思うんですよ。
あー別にイケメンとかブサイクとかそういうface的な意味合いの顔ではなくて、なんというかその、顔が立つって言うか、象徴としてのみたいなそういう意味です。
そう考えてみると、まあやっぱり印象の強さっていうかインパクト的なものが大事だと思うんです。そんで、前回も少しだけ触れまして、それからおそらく次回詳しく書くと思うんですが、俺はこれからまた一味違った練習スタイルを確立させるつもりなのでそれなりに際立った選手になれるように頑張ります。(実力的な意味でもそうですがそれと同時に姿勢という意味でも)
あ、で、この話が真・主人公のこととなんの関係があるのかと言いますと、まあもちろんブロ長=主人公とか思ってるわけではないですが、やはり主人公とは常に成長し続ける者がふさわしいと考えているので、なんかそのブロ長たる器になっていく過程で人間としての成長っていうのがあるんじゃないかなぁって思いました。
今回はちょっと競技の外のことでの成長って観点で考えましたが、次回は競技面での成長ってところに直に触れていこうと思います。
最後におまけとして、仮にも俺がブロ長になった際のミーティングの様子をお届けします。
「はい、ではミーティングを始めたいと思います❗
今回ですが、○○についてみんなで考えていきます❗
何か意見のある方はいますか❗?
あぁなるほど、そういうことですか❗
これに関してですが、俺の方では○○と考えています❗やっぱり、○○だと○○かなぁって思うんで、○○という方針が妥当かなぁって思ってます❗
他に意見のある方はいますか❗?
はい、あー、そうですね❗
ではそうすると○○のところを○○してってかんじで進めていくかんじになりますが大丈夫ですかね❗?
はい、みなさん貴重なご意見をありがとうございます‼️
ではこらからまた気合い入れ直して頑張っていきましょお‼️
ぜってぇ勝つぞぉぉぉぉぉぉおおおおおお‼️‼️‼️
解散です❗」
ご視聴ありがとうございました。
サラダだ!!