何処から始まるのだろう
D'où est-ce que je déménage ?
D'où viennent mes gestes ?
Pourquoi ces questions sont importantes ! ?
【Dropout】してはダメよ!
マットを引いて。。。
Days 6
The Six と言えば、
Torontoのこと
416ではじまる電話番号だったから、
6(Six)がトロントのニックネームとなったのでした。
何処から始まったのだろうか。
今では、
416からはじまる電話番号は貴重なナンバーとなりました。
【FAN】
愛好者って意味よりも
扇風機を想像してしまった私は
なんで扇風機なんだろう?と
ヨガをしてる最中思っていたけれど、
Noteに書いていくうちに、
ファンの意味合いが理解できたようです。
今年のテーマは【Centering】
誰のファンって、
私はAdrieneのファンの一人です。
今年に入って、
ラウターの設定をリセットして
iPhone Wi-Fiのセキュリティweakも強化することができて、
昨日は歯のクリーニングも終えて、
虫歯はゼロで、
歯茎の隠れたところに少しだけ問題があると教えられて、良い結果でしたから、次の予約は半年後となりました。
私の歯医者さん、これは無料でしておきますというお得感を付け加えてくれて、
お会計もディスカウントしてくれました。
私はこの歯医者さんのファンです。
残念ながら、
精神的に病んでしまってパンデミック中に離婚成立した会計士さんは、
今年から新しい人探さないといけないけれど、(彼が引き継ぎに紹介してくれたインド人の人とは距離が遠いこともあり、お断りさせていただくことになりそうです。マイケルのお医者さんも引き継ぎがありましたが、近くで探す予定です。)
ファンになれそうな人と
いい出会いがありますよう、願っています。
このファンっていうのは、
本当に大事なことだなと思いました。
物を買うにも、
ファンだからから始まる気がしたのです。
最近の銀行からの発表で
Dellなどからはじまり、大きなコンピューター関連の会社も2024年までを目処にMade In China 離れが始まってるようです。
日本の小さなモノ作りカンパニーには
大きなチャンスが見えてきてるようにも感じます。この機会を逃さず、世界中の日本のファンたちを味方に日本の中小企業だけではなく大企業も羽ばたいていくことを期待しています。
カナダでもスタートアップの会社も増えてきていますが、生き残るにはまだまだ信頼性もなく、出たり消えたりの繰り返しもある中、カナダ発の車も出てきたりしています。
日本のホンダとソニーが団結して新しい車が2026年でしたっけ、でるんですよね。
AIもブームで、
サムソンからAIオーブンなどなど新しいテクノロジーブームで、生き残っていくのはどれなのかなーと思いながら楽しみですね。
企業同士のタイアップも見逃せませんね。お互い助け合って生き残っていく道を見つけるのもありの時代なんじゃないかなとも思っています。
今ラスベガスでは
世界中の新しいテクノロジーを発表するショーも始まっていますね。
トレードショーに参加することも
繋がりを求めて旅したことからはじまりのファンを作ることもできるようですね。
マイケルの父親は、
NYでのトレードショーに毎年参加していたようです。
アメリカは世界中からトレードショーが集まる場所が多いですよね。
Torontoもあるんですよ。
本日のTorontoの気温はゼロ°ですが、
思ったよりも暖かい冬ということで、
ヨーロッパでもガス代も助かってるようですよ!
では
また明日!
この映画【Bullet Train】見たかったんですよ!
Amazon primeで見られますよ!
キャストがすごい!
この映画を見て日本に行きたくなるといいですね!😉残念なのは、日本語が普通の会話じゃないところかな。真田広之さんもサムライみたいな日本語話してるところ、笑えた。🤣