見出し画像

スイートペッパー

おはようございます。
トロント気温は4℃、

昨日はグズグズしたお天気で
自転車に乗る人も少なく、

今日はまだまだ自転車🚲乗れます。


ペッパー類、結構日当たりよくしないと上手く実がつかず、他の植物との相性もあるのか、甘いと動物や虫たちに食べられちゃったりで、育てるの大変かもと思って、辞めてたんだけれど、

カラフルなスイートペッパーが売り出されていて、見た目は辛いと思ったけれど、

とっても甘くて美味しい😋。

見た目茶色🤎のは炒めるとチョコレートの様な匂いと甘味が強くてビックリしました。


黄色と緑の2色一緒になったのも面白くて、

赤いペッパーは、
とても栄養価が高いんだって!


ということで、
生でも美味しいですが
ローストして食べています。

細かく刻んで、
サラダドレッシングを
作っても美味しいです。

ジュースにしちゃうのは
勿体無いくらい色がカラフルで
綺麗なので、
小さく切って生ドレッシングか
そのままローストか、
炒め物に使うか、


結構楽しんで美味しく取り入れています。


お魚にも
お肉にも合います。


ステーキに添えても、OK。
ペッパーソースとして
アクアパッツァ
には、
甘味が旨味を増すくらい美味しく
なりそうですが、


キャベツと一緒にカラフルな
お好み焼き
にしてみました。


ベジタリアンの人にも
カラフルで味も濃厚に
楽しめました。

ペッパーにはビタミンCがたっぷり
ビタミンAも取れたり、ファイバーも取れたり、


冷蔵庫にグリーンが足りないなと
思ったら、ペッパーで代用して
ほうれん草を足したりして食べています♪

ビタミンB12
野菜では取れないらしいのですが、
唯一、海苔類から取れるということですが、
ベジタリアンの人は不足がちなビタミンB12
最近血液検査でチェックしてもらったら、
しっかり取れてるみたいで、
体の免疫力状態は良いみたいです。

コレも散りすぎにも良くないみたいですから、ちょうど良さヲ加減してはいます。


そして最近の部屋の温度調節は68F°で様子を見ていますが、ちょっとローストとかオーブンを使うと部屋の中も暖かくなるので、68F°でちょうど良いくらいです。


半袖ではいられませんが、ちょっとブランケットがいるか、いらないかの感じで温度と湿度を調整しています♪

以前は結構温度を上げていましたが、今年はこの温度と湿度の調節で乗り切れそうです♪

ビタミンって必須だけれど
その中でもビタミンAとDは摂りすぎてはいけないビタミンなのですが、
ビタミンB12も取りすぎても
吸収されずに排出はされるのですが、
年齢がいくと取れにくいビタミンだそうです
😣

アサリとか蛤とか
貝類にも含まれてるって!

牡蠣🦪にも含まれてるみたいです!

あとは菌という
醗酵モノからも取れるということです。

ローストスイートペッパーとステーキデザートはブラックベリーとキウイ🥝

意外にも
O型の姪っ子たちは
血液サラサラ🩸
AB型は意外に血液🩸
ドロドロには自分でも驚いたけれど、

今回の検査ではいつもよりもシャーって感じでサラサラ系の酸素と鉄分がしっかり入った血液の色してました。

ホルモン年齢は40代でした😆

マイケルは自転車でお出かけです🚵‍♀️!

いいなと思ったら応援しよう!