見出し画像

いつもの戯言です。。(極論を書いています)  「与党議員による夜のクラブ通い、「大変申し訳ない」=菅首相」

2021/01/28


TONOZUKAです。


与党議員による夜のクラブ通い、「大変申し訳ない」=菅首相



午後8時以降に銀座クラブ 自民・松本氏と公明・遠山氏が陳謝 週刊誌報道認める


以下引用

 自民党の松本純元国家公安委員長と公明党の遠山清彦幹事長代理は26日、緊急事態宣言で政府が不要不急の外出自粛を呼びかけている午後8時以降、東京・銀座のクラブをそれぞれ訪問したとして陳謝した。政府が自粛を呼び掛ける中、支持率低下に悩む菅義偉内閣に更なる打撃となりそうだ。
 週刊誌が報じたことを受けて、両氏が国会内で取材に応じ、事実関係をおおむね認めた。松本氏は18日、都内の洋食店で午後9時近くまで過ごした後、銀座のクラブ2軒を訪れ、最後の店を出たのは午後11時過ぎだったと週刊新潮電子版に26日、写真付きで掲載された。遠山氏は22日午後11時過ぎ、銀座の会員制クラブを知人と訪れたと26日掲載の週刊文春電子版で報じられた。
 松本氏は取材に対し、飲酒は午後7時までだったとし、店の要望・陳情を聞くために訪れたと説明。「私の行動自体が少し軽かったと反省している。昼間動きが取れないことから夜の時間に動いてしまった」などと述べた。遠山氏は知人と午後8時ごろまで都内のレストランで食事した後、「もう1カ所行こう」と誘われたと説明。クラブでは「飲んでいない」とした上で、「このようなことが二度とないよう重々自重して行動したい。猛省している」と語った。
 政治家の飲食を巡っては、緊急事態宣言の再発令前で首相が「GoToトラベル」の全国一時停止を表明した2020年12月14日夜、首相自身が自民党の二階俊博幹事長ら計8人で都内のステーキ店で会食し、批判を受けた。その後二階氏は党所属の全国会議員に、飲食を伴う会合への参加を自粛するよう通達していた。


なんだかな〜。。
というのが正直な感想。。

こんなんなら、我々国民も自粛なんかしないで(自己責任で)どんどん街に繰り出しちゃっても良いんじゃない??って思ってしまいます。
あくまでも「自己責任で」ですけど。

言い訳も相変わらず、ですね。。


これはずっと前から思っているのですが、明確な自粛内容の規制がない以上、殆どが「個人的主観」で行動しているのだと思っています。


満員電車は危険じゃないと言う

飲食店が感染源だと言う

ライブハウスは8:00までだったらライブをやっても問題無いと言う

旅行関係者は「GO TO キャンペーン」を使ってくれと言う

他県の人はうちの県に来るなと言う

プロスポーツは感染対策しているから開催しても問題無いと言う

スキー場は屋外だからリスクが少ないと言う

コロナは単なる風邪だと言う

マスクは意味がないと言う

マスクしていない事をSNSで叩く(自粛警察)

PCR検査は意味が無いと言う

お酒を飲まなければ20:00以降の会食も大丈夫だと言う



はっきり言ってみんな自分がやりたい事(利権が絡んでいる事)は色々理由を付けてOKにするけど、そこに明確な合理性は全く無いと思うんです。。

結局みんなズルいんです。

それは自分も同じです。。

今の日本は「通行可能な道路か否か、くらいの決まりしか無く、スピード規制のされていない道路」のようなもので、20キロで走っても200キロで走っても規制が無いからOKという感じになっている気がしています。。
なので20キロで走ると遅くて危険だ!とも200キロのスピードで走ると危険だ!とも言えない状態。。
でもお互いに相手に対して不満を持っている。。
こんな感じになってしまったのだと思っています。。

また感染ルートだって果たして政府の発表してるものが正しいとは言い切れないと思っています。

結局のところ「誰が感染者で誰が感染者じゃないのか?」が分からないまま生活しているのが一番の原因かと思うのです。。
なので、このブロクでも何度も書いている通り「全員がPCR検査を受けて、陰性者だけがフィールドに出ることができる仕組み」が効率が良いんじゃないかと思っています。
(もちろん陽性者も2週間経って陰性になったら元のフィールドに戻ってこれます)
そうすれば今巷で行われているような過度な感染予防対策をする事も無く、コロナ前とほぼ同じ生活ができると思うのです。
過度な予防対策に使うお金があるならば、PCR検査して判別するほうがよっぽど効率的だと思っています。

「若者は感染しても、重症化のリスクが低いから普通に生活すれば良い」
という意見もありますが(実はこれもどうやら違ったようで、小児の重症化例も出てきています。。※過去のブログでも書いています)、自分は逆に感染しているかどうかが分からないほうが怖いと思っていますし、それによって「症状が出ていない人が感染を広げる」ほうが怖いと思っています。

例えばインフルエンザならば、大体みんな同じ症状になります。
数日間高熱が出て、その間我慢すれば終了。
なので感染予防は逆に分かりやすいかと。。
要するにインフルエンザにかかった時は、大体の人が「インフルエンザにかかったかな?」と分かる、という事です。
このように症状が出れば判別する事も容易なので、そうなったら一週間安静にしていれば良いから簡単です。
そして誰もインフルエンザで高熱が出ているときに好き好んで人混みに出ていく人はいないと思うのです。

でもコロナの場合は症状が人によって全然違う。。
なので感染していても気付かずに外出して感染を広めてしまう。。
という事は(若者に多いと言われている)無症状の人が自分が感染していると分からないまま外出するのが感染を広げてしまう要因にもなっていると思っています。

また高齢者も同様に危険だと思っています。
死亡例を見てみても殆どが70歳以上の高齢者です。
ならば、厳しい意見にはなりますが(医療切迫の観点からも)高齢者の外出は極力控えてもらう事が重要なのかとも思っています。

若者は「高齢者が危険だ」と言って、高齢者は「若者が危険だ」と言っているのはなんとも滑稽な気がしています。

「PCR検査は意味が無い」という意見もあると思うのですが、現状で陰性か陽性を判別する方法として全世界で使われているのはPCR検査だと思うのです。
要するに現状ではPCR検査で判断する方法しか無いのだろうと思っています。
それに対して異論を述べてしまうと現状の世界での感染者等のデータ全てを否定しかねないので、なんとも難しいところだと思っています。

マスクに関しても色々な意見があると思います。
「マスクをしていると逆に弊害が出る」などとも言われていますが、もちろんマスクをしないほうが呼吸も楽ですし、実際に鼻と口の前に不織布がある訳ですから多少の弊害もあることは考えられるとは思うのですが「予防の効果と弊害のリスク」のバランスを考える事も大事なのかな、とも思っています。
実際に何十年も前からマスクは色々な予防対策として使われてきている訳ですし、コロナが流行る前は風邪をひいたらマスクをしていた訳ですし、病院で手術をする時もお医者さんはマスクをしたりする訳ですから、そもそもマスクは予防対策としてそれなりに世間に認知されてきていたと思うのです。
でもコロナが流行ってからはちょっと本来の論点からズレた話が出てきているなと個人的には思っています。
(例えば服を着るのは色々のものから肌を守るという目的もあると思うのですが、それに対して「服を着ると肌と服が擦れて皮膚に悪影響が出る」という論争になってしまうと本末転倒かと。。要はバランスですね。。)


ちょっと話がそれました。。


政府の対策ですが、多分本気でコロナ終息など考えていないのだと思っています。
というか利権が強すぎでやりたくてもできない、という事もあるのかと思っています。

だとすると民間レベルで「差別化」を行なった生活様式にシフトしていけば、ギクシャクした世の中が今よりは少しは良くなるのではとも思っています。


以下はいつもの戯言(極論)ですが、

●自社のスーパーはPCR検査をした人しか入店できません
●自社の飲食店はPCR検査した人しか入店できません
などです。

逆に
●自社のスーパーではマスク無しで(全く自粛規制無く)入店できます(感染は自己責任)
●自社の飲食店は感染予防対策は一切しません。自由に会話もできます(感染は自己責任)

のように、極端にシフトした会社が出てくる事も、もしかしたらアリなのかな、とも思っています。

今のように中途半端な対策だと、感染予防対策を徹底したい人からも、コロナは単なる風邪だという人からも、結局は両者から不満が出てしまうと思うのです。。
ならば思い切って振り幅を大きくシフトする事で逆にお互いに生活しやすい環境になるのでは?と思っています。

要するに、予防対策をしっかりしたい人は前者のような店舗を選んで利用すれば良い訳ですし、予防対策は不要と思っている人は後者のような店舗を選べば良いという事になろうかと思います。
大きくシフトする事で逆に支持層を獲得できる気がしています。

本当に極論ではあると思うのですが、このくらい極端にシフトする事で、逆に利用者も選択肢が増えて利用しやすくなる気がしています。



いずれにせよ、「自分が感染者かそうで無いか?」を知る事はとても大事だと思っているので(反論され続けてもw)定期的なPCR検査は個人的に勧めていきたいなと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!

KINGSTONE_PROJECT
宜しければサポートお願い致します。いただいたサポートはポータルサイトの運営費用として大事に使わせていただきます。 https://music-online.kingstone-project.jp/