![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106787825/rectangle_large_type_2_78995a80da99aa13d5bc6d1f1284a9b6.png?width=1200)
Photo by
minpaku_pro
ネット上で絡んでくる人の思考
ネット上のコミュニティやYoutubeのコメントなどで、煽ったりするかたいますよね。わざわざ時間を使って人が嫌がるようなことを投稿したりするのはどうなのかなとも思います。
どんな思考でやっているのでしょうか?
かまってほしい 流れを変えたぞ と称賛されたい
絡む要素というのは、
そもそも存在の否定
エリアや地域でのマウント
やっていることの否定
芸能人や著名人アンチ
まだそんなことしているの?飽きた等という流行り廃りの時間マウント
量や数値の過多、知識に対するマウント
こんなことではないでしょうか?
否定やマウントを取ってくる人は必ずいますので、スルーが一番です。
もはや勝手に人のやっていることを否定してくるとはどんな関係性でそんな権利があるのかわかりませんよね。
いずれも、反対意見を述べることでカッコがいい とか、すごいと思われるとか称賛を得たいために述べているのだと思います。
つまり、かまってほしいわけですね。
小学生のころに気になる人にちょっかいを出すあの体です。
気を惹きたいだけですので、ネット上のことで完結するのであればスルーでよいと思います。
実害をほのめかしたり、害を加えてくるのは単なる脅迫等の犯罪ですのですぐに警察に行けばよいですね。
お仕事でもこういった方いたりしますよね。あまり正面から向き合わず、スルーをしたり肩透かし、とりあえずありがとう と言って絡まれないようする などすることでストレスは随分消えます。
ぜひお試しください。
ネット上で絡んでくる人の思考 というお話しでした。