![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162726086/rectangle_large_type_2_eadbed07ebbecf728c10fcc1fedbf5a2.png?width=1200)
先入観無し。子どもは最強だった。
5家族(子ども6名,大人10名)ご参加ありがとうございました。
今回は2歳ごろの子でも楽しめるように、時間は2時間と短め。
普通に歩くと20分ほどのコースを選びまして。
ここをゆっくり生き物や面白いものを探しながら歩きました。
しかし「もっと捕まえたい」「もっと遊びたい」冒険心探検欲は止まらず。
途中の休憩中。生き物を探したり、調べたり、よく観察したり。
熱中度が高まっていたように見え、「今遊びを切り上げるのはもったいない!」と思いまして・・・
20分延長しました。
付き合っていただいた皆様、本当にありがとうございました。
終わってからも、まだ遊び足りない子たちはお昼ご飯そっちのけで、草むらで虫探しに興じていましたね。
ここからは写真で振り返り
![](https://assets.st-note.com/img/1727684732-s0mp3wDC5hHLF1RViAKJc27u.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684732-uNUcah1X2HWRQ7oykFtJbV4A.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684733-0kmWl581VQoYI2SuydhMNZsC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684733-KCzG51VvFDarMskoyE7theUd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684733-YLeoJ2XIbv39Oa6N5FdyKR7r.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684733-lgO8mtMLy9n3ubUkp0iT52Zv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684733-uJ9mLKkT2DFgSsi4fjNPlU3t.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684734-paBo30ZJ6mjOwtHPfd8Q1huT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684734-zwfBmu5NayOSQHE4d2btlTns.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684734-pOXTSigICPVFJb2ELRoqU9cs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684734-y5brhEWOwMdHP3427o9fDZcn.png?width=1200)
こんな感じで、大人も子どもも豊かに遊べました。
自然に詳しい人も、そうでない人も、同じものを見ているのですが違う視点で楽しんでいる感じが良かったなぁと思いました。
そして、「まっし~」「せんせー」とくっついて頼ってくれる子ども達。
本当可愛いです。いつも君たちのおかげで頑張れてますよ。
出会った生き物たち。
写真があまり撮れておらず、少な目にはなりますが・・・どうぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1727684734-P87cWQVHplqi9S1kXfjyuna0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684735-BEvQ0fqS1hb8mIdLtMCHlFr9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684735-T6s7ovcYRX4bV1xSQzgwHNBZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684735-LTuodqf842FCV0DRaxHcnybA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684735-Pzimroklb0G2tKWRJe9STLXH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727684735-gp0nyNedUfH3X7EPbFxlrzZk.png?width=1200)
この他にも沢山の豊かな生き物に恵まれました。
写真は撮れませんでしたが、紹介しておきます。
・植物
ツユクサ、イヌタデ、ミズヒキ、キンミズヒキ、ヌスビトハギの仲間、アキノタムラソウ、エノコログサ、エビヅル、ヤマブドウなど
・キノコ
ミドリスギタケ(多分)、コフキサルノコシカケ、キゴカサタケ、カワラタケなど、他分からないきのこもいっぱい!(勉強します)
・虫
オオスズメバチ(死骸)、ジョロウグモ、エンマコオロギ、コバネイナゴ、マダラバッタ、クビキリギリス、シオカラトンボ、マユタテアカネ、アサギマダラ、イチモンジセセリなど
今回のまとめ
今回は2つのねらいを立てました。
①色んな自然の道を歩いていっぱい刺激を受ける
でこぼこやどろどろ、高低差など・・・自然は色んな道があります。
足裏からしっかり色んな刺激を受けて、バランスとったり身体を調整しながら歩くことで、身体が強くなるだけでなく、心の安定につながります。
自立して「やってみよう」みたいな力にもつながっています。
②楽しく歩き続ける
歩けば良いと言っても、楽しくない場所だとすぐに子どもは「疲れた」と言ってやめてしまいます。
でも、色んな生き物の発見や景色の流れ、気持ち良い空気など、子どもは意識はしていませんが無意識的に感じ取っています。
それが楽しい、もっとしたいに繋がり、どんどんと歩き続けます。
歩く意欲を引き出すための環境は大切ですね。
今回、2つともみーんなクリアーしていたのではないかと思います。
「もっと遊びたい」「もっと探検したい」
めちゃくちゃ伝わってきました。
予想以上に楽しんでいたので、本当その部分は嬉しかったです。
100点満点中200点ですね!
今回、初めて2歳~未就学児対象の小さい子向けの企画を出しました。
豊かすぎる感性でいっぱい楽しんでもらって本当嬉しかったです。
これからも、季節に合わせて色んな年齢の子が楽しめるような企画をするぞー!
おしまい。
(おまけ)まっしーのあとがき
本当は22日にやるはずだったんですが、雨で流れて29日になりました。
正直、最初から予備日とか設定していなくて、僕が29日空いていたのでそこに入れ込んだ形だったので、21日に参加者の皆様に知らせる結果となったのですが、皆様参加していただき、本当ありがとうございます。
といった感じです。
でも、29日も微妙な天気で、めちゃくちゃ不安でした。
金曜日から何回天気予報見たことか。
土曜日の朝も気が気じゃなくて、不安でしたが、お天気はもって良かったです。ホッとしました。
んで、無事に企画は進行したのですが、やりながら思ったのが「まじキノコ分かんねぇ」「色々変わりすぎてるよ」でした。
気温が下がってキノコの種類もめっちゃ変わっている・・
しかもキノコって、出始めの状態と、枯れる頃と全く見た目が違うんですよ。
図鑑で見ているのと違う現象が発生。
下見して予習はしてきたつもりでしたが、1週間ズレこんだおかげで何もかも変わっていました(笑)
しかも、道中の草原で虫取るはずがすべて刈り取られており、プチパニック。
焦りなのか、いつもならすぐに出てくる生き物の名前が出てこないという・・・
後、虫も結構秋の虫に変わっていましたね。
久々見るのとか、見るのが初の虫もいて、難しかったな。
ただ、コフキサルノコシカケだけは同じ場所にあって「お前だけだよ、裏切らないのは」とこっそりつぶやいておきました(笑)
他にはニカワタケは年中見る気がします。
あとはーやはり子ども達も差があり、ガンガンいきたい子、ゆったり歩く子いましたね。
年齢も性格も全てが十人十色なのですから当然なのですが。
午前中の短めコースと、午後からの長いハードコースに分けてやるのもあり。とか思ったり。
あれ、保護者がもたないって?
元々2時間の企画はやっていたのですが、「もっと遊びたい」との子どもたちからの声を受け、予定から無くなっていっていたんですね。
でもやっぱり、今回開催してみて、2時間程度の企画も大事だなぁと思いました。
それこそ2歳クラスの子だと、表面上は元気に見えても疲れるものは疲れているし、保護者も長い時間だと大変になるかなぁと。
2時間だとサクっと楽しんで、その後ゆったり。ができるかなぁと感じた次第です。
そしてそして今回は記念すべき1回目となりました。
時は遡り、8月。
僕の務める保育園で「kind to natureの宣伝していいよ」って言ってくれたので、チラシ作って掲示してお手紙で配布したんですよね。本当感謝します。
はい、今回は保育園で宣伝した企画1回目!
ということで、勝手にキャンペーン価格ということでいつもよりお手頃お値段設定で開催しました。
保育園の子も来てくれて嬉しかったなぁ。
とまぁここまで書いて読み返したところ、あとがき長すぎ問題発生なのでこの辺で。
ではでは!ばいばーい!