![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117645358/rectangle_large_type_2_4d571b8f1b337f539b9aa06681612be7.jpeg?width=1200)
「のび太メソッド」からの学び ③
のび太という男の子は、実は想像以上に人生を上手に歩んでいるのではないか。のび太の人生は、一見して失敗の連続の様ですが、のび太は人生の重要な節目においては着実に夢を叶え、負け犬・のび太から勝ち組・のび太に変身しているのです。そんなのび太ならではの成功法則~「のび太メソッド」は、どんなダメな奴でも夢がかなう、魔法の法則です。
今回紹介するメソッドは次の通りです。
・ 夢中になってしまえばこっちのもの
・ 「かっこいい自分」を想像する
・ でも、現実ではかっこつけない
・ 周りの人たちに納得してもらう
・ 自ら行動して、周りに共感してもらう
・ 非常識な夢は叶わない
・ 他力本願で欲望丸出しだと、ひみつ道具も役に立たない
・ 具体的に描ける夢は叶いやすい
・ 「ぼくだって」という気持ちが、明るい未来を作る
・ 「負けん気」が夢を生み出し、夢を叶える
・ 最初から他人に頼らないようにする
・ 夢は口に出して、周りに知らせる
・ 直感で決断。とにかく動き出す。
・ 失敗したら、再チャレンジするだけ
・ 夢は叶うと信じきる
・ 目標から逆算して、いますべきことを洗い出す
これらの、のび太メソッドは、一言でいえば「夢の叶え方」。
「夢を叶えるための具体的な行動」と言えます。
よく読んでみると、
「思考は現実化する」
「イメージトレーニング(成功した姿をありありと思い浮かべる)」
「周囲の人を巻き込みながら」
「成功するまで続けたら、失敗はない」
「夢に日付を」
というような、ビジネス書や生き方の本などに書いてあるスキルや考え方を、ちゃんと実践していることに驚かされます。
ただ運が良くて、人生がうまくいっているわけではなく、ドラえもん(秘密道具)の協力はありつつも、ちゃんと「成功法則」にのっとって生きているところに感動すらしました。
グズでのろま、失敗ばかりののび太君を自分より「低く」見るのは簡単です。
しかし、失敗しても失敗しても立ち上がるし、チャレンジするし、スネ夫やジャイアンにいじめられたり、けなされても、恨んで仕返しをするというより、「なにくそ」「自分だって」と奮い立たせるほうにエネルギーを使う姿は、勇気すらもらえます。
どんなに頭の中ですばらしい姿を思い浮かべても、自分が行動しなければ実現しません。
ただ、一歩踏み出すには勇気が必要なのも確かです。
まずできそうなファーストステップとして、
「夢は口に出して、周りに知らせる」
があります。
何となく、頭で考えていて終わりではなく、声に出して宣言することで、夢が「形」になってきます。
周囲に知らせること、形になっていくことで、次に自分が何をするべきかも見えてきます。
そして、行動、チャレンジ。
のび太君は失敗ばかりですが、ある意味、「現場で検証する」行動力を持っているとも言えます。
失敗したということは、その方法がダメだったことが分かったという意味で「成功」ともいえます。
それを何度も何度も積み重ねれば、同じ失敗をせずに、成功に近づいていきます。
別の見方をすれば、のび太君には失敗にめげない力と、失敗を繰り返しつつ成功まで進んでいく「粘り強さ」があるとも言えます。
皆様の心にのこる一言・学びがあれば幸いです