見出し画像

【#194】思い込みフィルターの解除

こんばんは。今月は自民党の総裁選ですね。
出馬表明されている方は、世間の反応を試すかのようにホットな話題に言及して日々ニュースになっていますね。

社会保険料負担の話、後期高齢者医療の話、解雇規制の緩和の話等。
金融所得課税は論外だと思いますが、笑
これまで政治家にとってタブー視されてきたような分野について、さまざまな議論がされるのは良いことですね。

年功序列も含め雇用に関する話は、とりわけ現役世代の方にとっては興味がある話題だと思います。

これからは人口減少が顕著になり、圧倒的な人材不足の供給制約社会の到来が待ったなしですが、その中で生き抜いていくにはやはり「考える力」が大事だと思います。

考える。つまり、思考停止しない。ということ。

この思考停止というのは、何かに寄りかかった瞬間に忍び寄ってくる怖いものだと思います。

例えばこの企業に入ったから安泰とか、この大学に行けたから安心とか。

私も過去、まさにそんな価値観が強めの人間だったのですが、新卒での就職がうまくいかず、転職を経験したことでそっちよりの考えから脱出することができました。

人生の中で様々な経験をしますが、計画的に進めてもうまくいかないことも多いわけです。でも、実はその「うまくいかなかった」ことが、思い込みの打破につながり、後の人生を良い方向に変えてくれる契機になる、ということもあるわけですね。

人生何が起こるかわからないわけですから「失敗した」と思い込んでいることが、実は後で振り返ると成功への分岐だった、なんてことも。

大事なのは真剣に自分の人生を考えながら歩みを止めない、ということなのかなと思います。

これからやってくる社会の変化についても、大いに楽しみたいですね。
気楽に真面目にご機嫌に。
そんな余裕を持った構え方こそ正義だと思います!それでは!

いいなと思ったら応援しよう!