note続けるの難しい

久しぶりにnoteを開きました。
確認したら最後にnoteを投稿してから5ヶ月経っていました。(週一くらいで投稿すると言ってたのに)

なんで投稿しなくなったかを考えたのですが、卒論やら社会人になるやらでバタバタしていたのがまず1つあると思いました。

ほかには、自分が文章を書くのに慣れていないので、億劫になってしまったというのがあります。

文章を書くのは昔から苦手意識があります。
思い返せば、小学校の頃から、字数を稼ぐためにあえてひらがなを使ったり、句点を大量につけたりしていたなあと思います。(そのせいで、こんなに語彙力がないのか?)

noteに投稿するというのは、人に読まれるということです。完璧主義っけがある自分には、「こんな文章投稿して恥ずかしくないのか」「この文章で、大学生笑」のように思われるのが嫌だったのかもしれません。

今年の4月から社会人になり、この生活にも少しずつ慣れてきたので、もう一度、文章を書くことの習慣化に挑戦してみようと思います。

続けるための工夫として次のものを考えています。

まずは、人に読まれることを意識しないで、適当な文体で構成も考えないで思いつくままに書くことです。(まさに今書いている文章のように)
これでは下手なりにきちんとした文章を書こうとしていたような気がします。(文章の書き方の本も色々読みました。)
ただそのせいで文章を書くハードルが上がってました。その結果そもそも書かなくなるのでは本末転倒です。
書いたらもう校正もしないで投稿しちゃいます。(文法間違いがあれば、後で編集すればいいので)

次に短い文量にすることです。数千字書かなくちゃだと億劫になります。とりあえず400から600ぐらいで適当に書いてみようと思います。それなら10分ぐらいでできるし続けやすいと思います。

あとはいつ書くかですよね。これについては、まだ悩み中です。
とりあえず、なるべく家に帰ったら書こうと思います。さらに通勤時間もできたら活用します。

これからの投稿内容としては、思いついたものをジャンル関係なく適当に投稿してみます。
投稿がずっと止まっていたら習慣化に失敗したんだと笑ってください。

以上

いいなと思ったら応援しよう!