
家庭菜園 菌ちゃん農法(その2)
皆さんこんにちは!
1回目の記事に書いた通り、2023年5月から、菌ちゃん農法を始めましたが、1年目の驚きは、色々な野菜が収穫できたことと、キュウリが山のようにできて、しかも種の自家採取までできたことでした。
昨年2024年は菌ちゃん農法2年目で、大好きなスイカに挑戦したところ苗1つに1個でしたが、ちゃんとスイカが収穫でき美味しく頂けたことでした。また、こちらも数は少ないのですが、白菜やキャベツが収穫できたことも喜びでした。

菌ちゃん農法3年目の今年の目標としては、
①一つの苗で、沢山のスイカが収穫できるか?と言うことと、
②2年目にイチゴも一応収穫はできたのです。
が、大半はナメクジとアリにやられたことに、どう対抗できるか?です。 コーヒーかす、ビールなども駄目で、ニームオイルもかけてみましたが、ナメクジには勝てませんでした。
③白菜、キャベツをたくさん作ること。白菜は冬にも拘らず虫がつきましたが‥‥美味しくいただけました。
自然栽培は、菌ちゃん農法だけに限らないと思いますが、獲れた野菜・果物の味が美味しいと言うことですね。ナメクジはどうしたものか?と悩んでおり、良い対策が見つからないが現状です‥‥
ところで菌ちゃん(=吉田俊道先生)は、”糸状菌から窒素を貰う”と言うことで、自然栽培で素人でも野菜が作れる方法を教えてくれました。
菌ちゃん以外にも沢山の先生がいらっしゃいます。無農薬、無肥料で農業をやっているYou Tuberさんとして下記3名の”自然農家のおじさん”に、私は今、注目しています。特に最近は、今橋さんがイギリスから帰国したこともあり、この3人が集まってワイワイガヤガヤやっているようです。
まんがら農園育朗さんと一緒に、「宇宙人」今橋さんの謎に迫る! 2025年1月27 日【natural farming】 - YouTube
島の自然農園 山岡亨さん
まんがらチャンネル 野満育朗さん そーやん 心理カウンセラー
自然栽培20年 今橋伸也さん 宇宙人?
3人は、それぞれ自然農法20年以上のおじさんたちで、私の調べたところによれば、下記のような経歴をお持ちです。(間違っていればご容赦ください)
島の自然農園の山岡さんは、不耕起13年目(2024年7月20日)の自然農一筋でやってきた方、瀬戸内 島の自然農園園長。(島=愛媛県松山市興居島) 【自然農】不耕起13年目!自然農の畑 全部見せます! 2024年7月20 日【natural farming】農業塾などもやっておられるようです。自然農を始めてからは20年以上になると思われます。
まんがらチャンネルのそーやんさんは、2004年、愛媛県西条市に移住。農薬や化学肥料を使用しない「自然農法」 で、まんがら農園を始めておられ、新鮮で安全安心な野菜や米の生産と販売をしています。また、田植えや農作業の体験イベントも実施されています。
自然栽培23年の今橋さんは、日本で自然農法を始めたのち、2005年から自然農法を普及するためイギリスに渡り、普及に尽力、農業雑誌などに取り上げられ、今や世界に知られた今橋さんです。今橋さんは、土さんの力だけを頼りに野菜を立派に育てています。自己流とのことですが、自然農法の創始者である岡田茂吉氏の「自然農法の根本は、土そのものを生かす事である。土を生かすという事は、土壌に人為肥料のごとき不純物を用いず、どこまでも清浄を保つのである。」との教えそのものを実践されています。
私は、閑散期の今、寒い中ですが、春に向けての、菌ちゃん畝の整備中です。今、畔シートを使って高さ30㎝の畝を作っています。高さ30㎝でも菌ちゃん農法ができないかを今年確かめてみます。
また、滋賀県栗東市で今橋さんの講演会が2月19日にありますので、これにも参加して宇宙人今橋さんの農法を教えてもらおうと思っています。また報告させてもらいます。
最後までお付き合いありがとうございました。