
HSPって知ってますか?
「僕トランスジェンダーなんです」
というカミングアウトはこれまで何十回もしてきたので慣れたもんですが、もう一つ人にあまり知られてないことがありまして、
こないだの記事にはしれっと書きましたが、
自分はHSP(Highly Sensitive Person)です
この言葉聞いたこともあるかもしれませんが、生まれつき感受性が強く敏感な気質を持つ人のことを指します
ちなみにHSPにもHSS型とかHSEとか色々種類があるようで、細かいことはあんまりわかりません(わからんのかい)
最近でこそ有名人も公表したり、「繊細さん」なんて言葉も出てきましたが、
そんな言葉が出る前から、「意外と繊細やな笑」と学生時代よく言われてました
ふざけて人を笑わせることが好きだったし、目立つことも好きだったし、実際目立つ方だったので、「意外と」と言われてたし、自分では特に自覚もなく。
ただ大人になってから、
「なんか人と違う、生きづらい」と感じるようになり、それこそ前職ではバンバンそれを感じて疲弊しまくってました。
実際自分も当てはまるHSPの特徴が、
・変化が苦手
・何事も深く考えすぎる
・人と長時間一緒にいると疲れる
・とにかく疲れやすい
・五感が鋭く、匂いや音(騒音)に強いストレスを感じる
・声や雰囲気で人の気持ちや考えがわかる
・共感力が高い
・美しいもの(景色とか絵とか)に感動しやすい
・マルチタスクが苦手
・空想にふけやすい
・ちょっとしたことにもびっくりする
みたいなところ。
日本人は5人に1人がHSPて言われてるみたいなので、自分もまさか!みたいな人も多いと思います
なぜこれをわざわざ公表したのかと言うと、テレビの中の話ではなくて身近にこういう人間もいるんだということを知ってもらうきっかけになれたらと思ったのと、
自分の経験上、パーソナルトレーニングを受けるにあたってここにけっこう悩んだからです
「トレーナー」って、キラキラギラギラしてて、外向的でノリ良いマッチョ!みたいなイメージありませんか?笑
僕は完全そうだったので、ちょっとそういうの無理なんやけどな…なんてなかなか一歩踏み出せず、実際場所選びにものすごく時間かかりました
そして痛感したのが、トレーナーさんとの相性ってトレーニングする上でめちゃくちゃ大事だということ
HSPとか内向的とかもちろんそれだけじゃないですが、
そういう方々がいざ「運動したい!」てなったときに、
・人が大勢いるジムはしんどかったり、
・そもそも運動=外向的な人がやるものとイメージして敬遠してしまったり、
・トレーナーとのやりとりに疲弊してトレーニングどころじゃなくなったり、
そんな人がきっとけっこうな数いるんじゃないかと思いました
そして自分が公表することで、同じような方が運動を始めるきっかけになれたり、
こういうトレーナーもいるんだと安心してもらえたらと思いました
公表することで、ネガティブな印象を持たれるんじゃないかと正直怖かったですが、もうええか!と。
こんな人間なんです、こんなだけどトレーナーやってるんです、ということをどんどん公表していこうかと
これを見て少しでも誰かの何かのきっかけになれたり、希望になれたら幸いです
そしてこれからもこんな自分をよろしくお願いします。