献立を考えるノート
最近気になっているのが血糖値。
健康診断をすると、ちょっと高いですねと
先生に言われます。
そこまで気にしなくてもいいけど、
甘いものを控えるとかしたほうがいいでしょう、と。
2、3年言われたでしょうか。
メニューを血糖値下げるものにしようかな?
本も出ているようだし。
昨年買った「たんぱく質しっかりおかず」も
参考にしつつ、食べすぎない、食べる順番を
考えるようにしていきたいです。
サイトで血糖値を下げるで検索したところ、
食べる順番は野菜→汁物→肉・魚→ごはん・麺が
いいと知りました。
野菜は最初に食べていたけど、汁物は最後でした。
すぐにできるのは食べる順番を変えること、
ゆっくり食べることだと思いました。
食材、メニュー、いつ食べたかを毎日記録するノートを
準備しよう。
好きでよく使う食材がいくつかあるので、
組み合わせを考えて、作り置きもしておこうと
思っています。
わたしはあまり食事にこだわりがなく、
バランスよく食べたいと思うほうですが、
血糖値が高めと言われたときは、
お昼にデザートをほぼ毎日食べていました。
甘いものを控えるように言われてからは、
食べなくなりました。
健康や暮らしの本などを読んで、
たんぱく質をしっかり摂ると、
甘いものはそれほど食べたいと思わないとあり、
参考にしたのです。
昨年も血糖値が・・・と言われたので、
甘いものだけではないようです。
年齢を重ねるといろいろ気になることが
出てきます。
いつまでも健康でいたいし、
好きな場所に出かけたいし、
好きなことをしたいから、
血糖値を下げる工夫をしていきます。