
読書のすすめ 〜本の選び方〜
本を選ぶとき、どうしていますか?
自分の読みたいジャンルがはっきりしている人、
たまたま書店で目に留まったタイトルに惹かれた人、
勉強したいことに関連した本を見つける人、と
それぞれあると思います。
自分のここ数年の本の選び方の傾向は、
ハマっている時代小説はサイト検索する、
ビジネスや健康、コミックエッセイなどは
アマゾン検索することが多いです。
書店や図書館で目に留まったものを
手に取ることもあります。
たまには自分が普段読まない本を読んでみたいなと
思うときがあります。
そんなとき、ココナラという得意を売り買いするサイトで、
300円割引のクーポンが当たりました。
以前からココナラで占いをお願いしていたので、
300円割引なら使ってみようかなと検索したところ、
手相占いをしてあなたにあった本をおすすめしますというのを目にしました。
自分の好きな占いと本の組み合わせっておもしろそうと興味を持ち、
必要事項を書き、手の写真を送り、回答を待ちます。
手相からどんな本をおすすめしてくるのか楽しみでした。
回答にはどうやらお疲れ気味の様子と
胃腸がもともと弱いということで健康関連が4冊、
これからのことについてのビジネス関連3冊が書いてありました。
7冊もあると、どれから読んだらいいか迷ってしまいます。
そこで、この中からどれをまず読んだらいいですか?と
質問しました。すると、2冊おすすめされました。
すぐに1冊は書店で購入し、1冊はメルカリで購入しました。
他の5冊のうち、図書館に在庫があるもの2冊を借り、
予約が数件入っている2冊は予約し、1冊はメルカリで購入。
読了したのは4冊ですが、どれも読みやすくて、
読書がそんなに得意じゃないという人にも
おすすめできる本です。
自分では選ばない本だったので、
こういう本があるんだねと感心しつつ、
参考になるなぁと読みました。
周りに本好きがいないので、
おすすめを聞く相手がいない。
いつも似たような本ばかり読んでいる。
そんなとき、ちょっと変わった選び方も楽しいものです。