
エッセイのようなもの:「妻と散歩」
2022年は、妻が病気で寝込んでいたため、足腰が弱り
散歩も近所だけでした。
足腰が痛いため、歩行補助の杖をついての散歩です。

足腰を鍛えるため、痛みを堪えながら階段を登り降りしました。

ちょっと歩くと、すぐに休憩。

梅でも眺めるのも気分転換になってよいですね。

特訓の成果が出て、今では雨の日は除いて、一万歩の散歩がこなせるようになりました。
人間は幾つになっても、鍛えれば、筋力は付きます。
寝たきりは、精神的にも肉体的にも、極めて良くないことです。
但し、散歩の歩数は個人差があり、無理すると、却って足を痛めます。
その人にとって、三千歩が適正なら、それで構いません。
二万歩が適正なら、それも良しです。
その適正値は、ウォーキングの経験に頼るしかありません。
これは、プロのウォーキングアドバイザーが言った事なので、間違いありません。
おわり