見出し画像

スポーツチームがビジネスのハブになる

広告のためのスポンサー契約は古い

企業がスポーツチームのスポンサーになるのは、単なる広告活動だけではない。

スタジアムやユニフォームに企業名が掲載されることで宣伝効果がある。
それだけのためにスポーツチームと企業が
スポンサー契約を結ぶという時代はもう終わり

スポーツチームと企業のパートナーシップの
メリットを改めて明確にします。

スポーツチームは"つながり"のプラットフォーム

スポーツチームのスポンサー企業は、基本的に「同じチームを応援する」という共通点を持っています。
しかし、その業種は多岐にわたり、IT企業、メーカー、飲食業、金融、建設業など、
さまざまな企業が関わっています。

普段なら接点の少ない企業同士が、
「チームを支えるパートナー」という共通の立場を持つことで、関わりが生まれやすくなる。

スポーツチームが1つのプラットフォームとなり、多種多様なつながりをつくることが可能になります。

新たな企業との出会い、新たなビジネスの創出

多くのスポーツチームでは、シーズン終了後にスポンサー企業を集めた「感謝の集い」を開催しています。

このような場をが単なる感謝の場ではなく、
スポンサー企業同士が新たなビジネスの可能性を探れる場にすることができるでしょう。

異業種ごとの交流会やマッチングイベントといった新たな企業同士の出会いを作ることができるのは、スポーツチームにとって大きな役割です。

ビジネスのハブになる

スポーツチームの価値を「ビジネスの場」にも広げる

スポンサー企業にとって、スポーツチームを支援する理由はさまざまですが、
「企業PRの場として活用できる」
「新たなビジネスパートナーを見つけられる」
といったメリットが明確になれば、
チームのスポンサー価値はさらに高まります。

また、企業同士のネットワークが活性化することで、チーム自体の経営基盤も強化されるという好循環が生まれるでしょう。

スポーツチームが「ビジネスのハブ」として機能するためには、スポンサー企業同士の交流を深める仕組みを作ることが重要です。

今後のスポーツビジネスの発展に向けて、
チームが「企業をつなぐプラットフォーム」としての役割をどのように発揮していくのか
その可能性は無限に広がっています。

いいなと思ったら応援しよう!