![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170335098/rectangle_large_type_2_062a1ce7414c97ddb42897186ec879fe.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
題詠に挑む
新しい年を迎えて、今年の短歌の目標を何にしようと考えていたら、半月が過ぎた。
早すぎる、待って待ってと思っていたら、昨年投稿した、くにたち短歌大会の入選作品集が届いた。
嬉しいことに、自由題で一首だけ入選。
人生の最後に向かうはずだったぶどうパン屋を見送る九月
松村正直さんは、短歌を始めて間もない頃、NHK短歌で歌を採ってくださった方。二重に嬉しい。
と同時に、入選するのはたいてい自由題だなあと思う。
私は題詠が苦手だ。
今回の大会のお題は「走」で、いろいろ苦心したものの、結局、満足のいく歌はつくれなかった。
作品集の松村さんのコメントに、題詠は、小手先で言葉をいじるのではなく、今回でいえば「走る」ことについてまずじっくりと考え、そこからイメージを膨らませるのが大切、とある。
若い頃、職場の大先輩から、小手先でさらっと仕事するのもいいけど、本気でぶつかったことあるのかと言われたことを思い出す。
歌も同じなんだなあと思うと、ちょっと苦しくなる。
苦手意識がついているせいか、昨年は、NHK短歌のお題も、出せないことが多かった。
今年は、難しい題でも、毎回投稿したい。