![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169609166/rectangle_large_type_2_a6b0add09f72c088aae1683f264674b7.png?width=1200)
「心配」という言葉を使って止めてくる人の意見は聞かなくていいと思った話し
人生には人それぞれ岐路が来る瞬間があると思います。
最初は中学や高校受験が大きな岐路かもしれませんね。
そして大人になってからも就職や結婚など様々な岐路が訪れます。
そんな中で自分で、こうしたい!こうなりたい!と決めて今の生活を大きく変える決断をすることもあるかもしれません。
仕事を辞める決断や住む場所を変える決断など、自分がやりたいことをやろうってなった時に今の生活がガラリと変わる決断。
とても大きな決断ですよね。
実際僕も2025年の3月いっぱいで退職をして、そのまま日本一周の旅に出ようと計画しています。
でもそんな大きな決断をしたときに、やっぱりどうしても人に話したり相談したりもするじゃないですか。
1人では不安ですし怖いですもんね。
ただここで注意したいのが「心配」という言葉を使って止めてくる人。
一見するとですね、凄い親切で心配してくれてるんだなって思ってしまうんですが。
よくよく聞いてると自分の物差しで計った価値観を押し付けてくるだけで、本当に心配して言ってる訳じゃないのが分かってきます。
何故ならこっちの意見や考えを「心配」という言葉を使って否定してくるから。
よく考えてほしいんですが、決断してる時点で自分がやろうとしてることは変わらない訳じゃないですか。
つまり人に話しをするのは止めて欲しいからじゃなくて、自分の意見を聞いて欲しい、さらには何かしらアドバイスがあれば欲しいからだと思うんです。
さらに言えば自分から話したわけでもないのに、向こうから勝手に詮索してきて話しを振ってきておいて、聞かれたことに対してこっちが意見や考えを言ったら止めてくるのは論外だと思ってます。
実際職場で退職理由を聞かれて、
「県外に出ようと思ってます。その先のことはまだ決めていません」
これを言ったら止められました。
べつに県外に出なくてもいいんじゃないか?とか、先が決まってないなら退職せずに県内でアパートにでも入ればいいじゃないか?とか。
いやいや僕は旅に出たいんですよと。
もちろん旅に出るとは言ってませんが、それでも職場の人間にあれこれ言われる筋合いはないんですよね。
僕の人生ですし!
さらに僕が退職をすることを聞いた従業員のおばちゃんも休憩中に話しかけてきました。
「辞めるって聞いたけど本当?」
これに対してYESと答えたら、退職理由を色々聞いてきて。
面倒に感じながらも県外に出て色々やりたいと言ったら、まあ止めてくる止めてくる(笑)
いい年して今更県外に出てどうするの?とか
アンタ放浪癖あるの?とか
私にはアンタと同い年の息子がいるから親心で心配して言ってあげてんのよ?とか
もう完全に余計なお世話!!!
県外に出るのに年齢制限があんのか?って話しだし、放浪癖ってまだ放浪もしてないんだが?って話しだし。
そして何より、親心ってあなた親じゃねーし!って話しだし(笑)
同い年の息子がいるからだから何?って感じなんですよね。
僕から話をしたわけでも相談したわけでもないのに勝手に詮索してきて答えただけで、心配して言ってあげてるとか何故か上からものを言ってくるのにもイライラしてしまい。
職場の人間は僕の決断を否定するだけで、全く理解してくれませんでした。
でも本人達は否定してるつもりは微塵もなくて、本気で心配して言ってると思い込んでいるんですよね。
だから余計質が悪いんです。
本当に心配してるのなら僕の意見を受け入れた上で、何かあったらいつでも連絡して来いよとか、頼れよとか言ってくれたら本当に心配してくれてるんだなって思います。
でも僕が本当に困ったとしても、こういう人って何もしてくれないでしょう。
親心って言うならそこまで面倒みてくれよって思いますね(笑)
凄い聞き障りのいい言葉を並べて言ってくるから、ついつい自分の決断が揺らいでしまいやすいですし、実際僕もこう言ってはいますが正直かなり心が揺れました。
やっぱり退職を止めてこのまま留まろうかと思ってしまいました。
でも後で後悔しても遅いですし自分の決断を他人に左右されたらダメだなって思いました。
人生1度きり、過ぎてしまった時間は二度と返ってきません。
5年後、10年後に、あの時やりたいことをやっておけばよかった・・・
そんな後悔をしても遅いです。
「心配」という言葉を使って安易に止めてくる人間は、そうなった時に責任を取ってくれる訳でもありません。
だから僕は、僕の事を応援してくれる人の言葉だけを聞こうと思ってます。
応援してくれる人が実は本当に心配してくれる人で、もし何かあった時に助けてくれたりサポートしてくれる人だと思うようになりました。
地元の友達が意外にも僕の決断を応援してくれました。
良い友達を持てて有難いことだなってつくづく思います!
もちろん不安が全くないわけでもないですし怖いのが本音ですが、だからこそ人生楽しくなるのかもしれないなって思います!