見出し画像

平常心で人生を楽しもう!!『人生は楽しいかい?』

今回読んだ本は、『人生は楽しいかい?』ゲオルギー・システマスキー著、北川貴英監修(夜間飛行) です。

ゲオさんという可愛い体型の片言の関西弁で寒いギャグを言うキャラクターがシステマというロシア特殊部隊の方法を主人公に教えて、主人公の人生が変わっていく話です。

平常心でいることで客観的に見れるようになり落ち着いて対応でき、そうすることで人生を楽しもうと言うことが書かれていて、読んだ後元気になりました。

いつもせっかちで色々なことにあせっていましたが、焦らず呼吸を整え平常心で人生を楽しんでいいんだと思え、心に余裕ができました。

呼吸法や平常心に戻す方法は、サウナに入った後の水風呂でも使え、今まで入らなかったのにはいれるようになりました!これもシステマのおかげです!笑

今回読んだ本は、『人生は楽しいかい?』ゲオルギー・システマスキー著、北川貴英監修(夜間飛行) です。


あらすじ

電車で起きた事件でゲオさんと出会い、人生を変えたいと思うようになった主人公が、偶然再会したゲオさんに17の指令をもらい人生が変わっていきます。

もう他人の価値観には振り回されない!笑って泣けてためになる、感動のストーリー。うだつの上がらないサラリーマンの僕が出会った謎のロシア人“ゲオ"。一見小太りでパッとしないゲオが僕に伝えてくれたのはロシア特殊部隊で生まれた「人生を変える方法」=「システマ」だった――。

出典amazon「https://www.amazon.co.jp/dp/B07T45DZQY/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1」

ちなみに、システマは本当にある人間能力開放メソッドで、世界中で実践されいるみたいです。

こんな人に読んでほしい

本書は以下の悩みや行動をしている人が読むと価値観が変わります。

・せっかちに動いている人
・何か楽しくない人
・生き方の視点を変えたい人

僕は、せっかちで常に走っています。どこへ行くにも通勤の時も電車まで走ったり、エレベータやエスカレーターも止まったり待ってる時間がダメなので階段でダッシュします(まぁ健康にいいと言えばいいですが・・)。
最近何やっても楽しくないし、生き方の視点を変えていきたいとも思ってました。お酒を飲んでも1次会で帰りたくなり、生き方を変えて自由に生きたいと思っています。

平常心が大切

本書では一貫して、平常心でいることが大事と言うのを解いています。

良い面と悪い面の両方起きた時も平常心でいることが大切で、本書でも以下のように無闇にポジティブになるのは良くないことを伝えています。

「平常心でいる人生に向き合ってるやつは、自分の持っている本当の力を発揮して人生を楽しむことができるのや」

『人生は楽しいかい?』ゲオルギー・システマスキー著、北川貴英監修(夜間飛行)

個人的に実践しようと思った3つのこと

①意味のないせっかちをやめる

意味なく急いでることをやめて、一つ一つ丁寧に取り組もうと思いました。

早ければいいと考え、仕事でもプライベートでも多少のことは適当でもいいかと行動していましたが、一つ一つ丁寧に取り組もうと思いました。

そうすることで、それまで気づかなかった大切なことに気づけるかもしれないと思いました。例えば旅行中も今まではメインだけ見たら次の観光地に行っていました。でも、ゆっくり回るとその場の空気を感じられ、また、こんなところにこんなオブジェがとか、色々な発見があります。

②一番重要 呼吸を整える

呼吸が荒くなったら深呼吸とかで呼吸や体を整えるることで、平常心に戻すことが重要です。

恐怖心や緊張の時は、呼吸を整えるだけで恐怖や緊張などが和らげられるからです。

実際にやってみると本当に落ち着き不思議と恐怖や緊張、怒りが和らぎます。

呼吸が乱れている時は、体調が悪かったり、テンションが落ち込んだり、逆に上がっている時です。そういう時は平常心でないので、普段と違う行動をとってしまいます。しかも、その行動は良い方向になることは稀です。

なので、呼吸を整え、一旦落ち着いて冷静に考え、行動することが重要だと思いました。

③生きることを楽しもう

このブログのテーマでもあります。

生きること、人生を楽しもう!!!

この本では命を粗末にせず、生きようというメッセージが繰り返し出ています。その話をするときだけ、ゲオさんはすごい落ち込んでいつもの陽気な雰囲気じゃない感じで話します。生きていればなんとかなるということを伝えているのだと思います。

いいなと思ったら応援しよう!