![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137286817/rectangle_large_type_2_4acf0eae01f00f2a84300c25a6851445.jpeg?width=1200)
ネタ人生15:好きなもの掘り下げ15~旅行編~
1:はじめに
みなさんこんにちは。リュウノスケのしもべです。
本日もネタ人生にお付き合いください。
本日は好きなもの掘り下げ最終回・旅行編です。
2:旅行が楽しい
突然ですが、旅行って楽しいですよね。
いつどこで旅行が楽しいと気づいたか、自分なりに考えてみました。
2-1:旅行の楽しさに気づいたきっかけ…子供のころから旅行によく行った
ものごころついた時から旅行は良く行きました。
道内旅行が中心でした。
さくらを見に行ったり札幌に遊びに行ったり、トマム・留寿都に遊びに行ったり、海へ泳ぎに行ったり…。
小学生の頃はキャンプに行ったことが多かったですかね。
露天風呂の釜風呂に家族で入ったり、遠出して釧路まで行ったこともありました。
とにかく、知らない世界を見たくて仕方がなかったです。
この経験は、今もそして死ぬまでずっと楽しい記憶が続くことでしょう。
2-2:清水寺への修学旅行
高校の時、修学旅行の行き先が奈良・大阪・東京そして京都でした。
修学旅行は、スクールカースト最下層にはとても厳しいものがありましたが、唯一得たものはやはり旅行の楽しさから通じるものがあります。
知らないものを知る喜びはかけがえのないものです。
その中でも一番楽しかったのは清水寺でした。
有名な「清水の舞台」から見る景色が高校生まで生きていて一番感動しました。
また絶対、清水寺に来たい!
高校生の自分はそう思いました。
その日から数えること15年強、CPAに受かったことをきっかけに行ってみようかと思うようになります。
新幹線に乗って一泊二日、東京から出て4時間弱の長旅を経てようやく清水寺と再会しました。
高校生の時に見た景色と全く変わらない景色にまた感動を覚えます。
旅行の楽しさは、より進化を遂げる街もありますが、全く変わらない雰囲気、思い出がそのままよみがえる景色を楽しむこともあります。
この経験はやはり自分の人生に大きく影響を与えることとなるのです。
2-3:出没!アド街ック天国
高校生のあたりから北海道でもテレ東系列が放送開始され、テレ東の名物番組として有名なアド街があります。
最近はテレビを捨てたのでめっきり見なくなりました。
ですが高校生の時は世界ふしぎ発見よりもアド街派でした。
この番組で紹介された街に実際に行ってみて楽しむことが当時の憧れでした。
早稲田大学に行っていれば毎週のお楽しみだったでしょう。
当時は東京の人たちがなんて羨ましいんだ!と思っていました。
長いこと住んでみて分かりましたが、生活に関する街以外の街は全く行かないですよね。
ですので、アド街のような街特集番組はやはり貴重です。
行ってみたいきっかけを作ってくれます。
最近はジャニーズ問題で勢いがなくなってきた感がありますが、イノッチ部長にはぜひとも街をもっと取り上げてほしいです。
愛川欽也さんのギネス記録を超える出演回数をぜひ期待しています。
2-5:ブラタモリ
まさか急に終わってしまうとは夢にも思いませんでした。
このブラタモリもテレビを捨てる前までは毎週楽しみにしていました。
特に自分の故郷である室蘭の特集は楽しみで仕方ありませんでした。
さすがタモリさん、博識さを遺憾なく発揮し、見る人への知識をより深められるような番組になっていました。
やはり体力的に限界だったのでしょうか。
まだまだたくさんの楽しい街をタモリ流に紹介してもらいたかったです。
一度だけでも室蘭に来てくれて、本当にありがとうございました。
今後は特番形式で放送がされることでしょう。
今度は世界を紹介してもらいたいですよね。
タモリさんの代わりの旅番組担当ができる人が想像つきません。
また別の形でも旅番組を期待しています。
3:思い出に残る旅行先
さて、ここからは自分が思い出に残っている旅行先を書いていきます。
3-1:スウェーデン・ストックホルム
2022年7月、コロナが日本ではまだバカ騒ぎが続いていたころでした。
マスクにうんざりして、気がめいってしまったので一旦日本から離れようと決意しました。
そこで選んだ旅行先がスウェーデンでした。
スウェーデンはコロナに対して集団免疫戦略をいち早くとっており、一番成功したことで有名です。
そんなスウェーデンの状況をこの目で確認したかったのです。
また、趣味であるポーカーをやりたかったのです。
国営カジノのコスモポールに行きました。
詳しくはポーカー編で書きましたのでご覧ください。
自然はやはり豊富で、電車で端の駅まで行くと山・森・川がたくさんあり、体力の回復がとても速かったです。
マスクをしなくていい環境も自分にとってはとても良かったことでした。
ストレスは溜めないほうが身のためです。
またストックホルムは行きたいところです。
ジョギングするには夏はとても暑いので水筒は必須ですね。
3-2:アメリカ・ラスベガス
ポーカー編でも書きました。
2023年にWSOPに参加してきました。
憧れだったWSOP、自分も参加できたことが何よりの思い出です。
今年、2024年も参加したいのですが、いかんせん金銭的に限界が来てしまいました。
恥ずかしいことに自己破産をすることとなりました。
借金を清算し、2025年は何とか出場にこぎつけたいです。
まだ、今年はあきらめていません。
何とかお金を作ってラスベガスに行きたいです。
MGMグランドブッフェとシーザーズパレスのブッフェはまた行きたい場所になりました。
本当はステーキングというクラウドファウンディングに似た方式で集金をするのが世界のポーカープレイヤーの間では常識だそうです。
誠に勝手ながら自分も…、というのは少し我儘ですね。
何とか2024年WSOP出たいです。
皆様カンパをいただければありがたいです。
3-3:北海道内
毎年夏は北海道へ帰っています。
札幌競馬場・函館競馬場への観戦もありますが、北海道出身であるにもかかわらずまだ行ったことがない場所が結構あります。
せたな町や士別・浜頓別や別海町は行ってみたいです。
まだまだ北海道の魅力を再発見したいので、金欠を何とか退治して復活を遂げたいです。
4:おわりに・カンパのお知らせ
以上、旅行の楽しさを掘り下げました。
世界中をぐるぐる回る旅行をしながら仕事をしていくのが夢です。
ずっと立ち止まることなく動き続けていきたいです。
毎度ながらカンパを募集しております。
トップページに貼っておりますので、カンパいただければとてもありがたいです。
また、Youtubeを始めました。
ポーカーゲーム「ポーカーチェイス」のゲーム実況にチャレンジしています。
興味がございましたら数分でも構いませんのでご覧になってください。
また、チャンネル登録いただけるととても嬉しいです。
とりあえず、自分語りはここまでとなります。
ご覧になっていただいて誠にありがとうございました。
引き続き、書くネタが出来たらマイペースで書いていこうと思います。
是非引き続きNoteをご覧になってください!
それではまたお会いしましょう!!