見出し画像

商品企画と組織改編

お疲れ様です。
私は某日本企業にて商品企画という部署にて仕事をしています。

最近上長から部門の組織改編の話が出たという小話を聞きました
商品企画が変わるというより隣接部署を改変し
もっと大きな枠組みに統合していく形のようで
私の立ち位置は何も変わらないようです


きっかけは
最近の売り上げが悪いということで
事業統括は何をしとるんや
ということで、組織改編という地震が起きたようです

どうも上は、事業統括の責任者個人を吊るし上げているようで
事業統括部門をさらに統括する部門を作って監督し
ちゃんと働かせる的な感じにしようとしているようです


違和感がすごいなぁ
と感じる今日この頃です

そりゃあ、売上が悪ければなんとかしなきゃになるのは
株式会社である以上当然だとは思うのですが
売上って複合要因じゃないですか
個人を叩くのってどうなん?
有効な打ち手が出せてないっていうけど
打ち手が出せるような状況に事業責任者がいたのか
重要部署な割には、人員を全く回していないし
販売目標値があんなに適当に決められているし

組織の構造的な問題含んでいないか?

あと、だからって組織改編して統括-統括を作って
箱作るの好きなのはわかるけど
部署ばっかりいじったって本質的には変わってないのに
どうせ一ちゅうねん

誰が事業統括したって状況は大きくは変わらないと思います


事実として
事業統括は多忙でマーケティング活動できてないですし
商品企画やっている身からすると
常識と思われるような知識がなかったり
人選上の問題はあると思います

そういう点はうちの部署に限らず
どこの部署でも年功序列をもっている以上は孕む問題なので
研修制度や勉強会制度など
相互補完する(させる)制度やら
部下の人選をしっかり強化するとか
上手くいった事例の一般化をワーキング的に取り組むとか

トップダウンで構造改革に取り組めないものか


私たちはヒエラルキー的には下にいる人間ですので
事業統括個人への文句はいっぱいありますし
噂レベルでは結構いっぱい言ってますので
あまり人のこと言えたものではないかもしれませんが

経営レベルが個人攻撃するのは
組織の末期を感じてしまう・・・
組織設計する側にも設計責任があると思いますし
自分たちには何が出来るかをもっと考えてほしい
会議で大声で言って気持ちよくなるのは止めてほしいわ


今日は仕事の愚痴でした。





いいなと思ったら応援しよう!