マガジンのカバー画像

MV、音楽、ミュージシャンからの学び

7
MVや音楽、ミュージシャンから学んだこと書いています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

「海獣の子供」と米津玄師「海の幽霊」命の巡りと祈り

「海獣の子供」と米津玄師「海の幽霊」命の巡りと祈り

 毎日暑くて夏が終わらない。
 蝉がいなくなり、夜は虫が鳴いているのに、夏が終わらない。
 終らない夏は、ディストピアのSF小説、映画や漫画の世界が、現実になったみたいだ。
 2024年9月10日(火)のニュース。三陸沖は海面水温が6℃も上がり、世界一水温が上昇。

1.「海の幽霊」の「椅子の話」:見えないけど確かにいる幽霊

「海獣の子供」と米津玄師の「海の幽霊」(2019)が好きだ。
 米津玄

もっとみる
ビートルズのユーモアと宇宙の核の事、LOVE PSYCHEDELICO「Help!」と新曲

ビートルズのユーモアと宇宙の核の事、LOVE PSYCHEDELICO「Help!」と新曲

 NHK The Covers「ザ・ビートルズナイト!」は楽しい番組だった。
 いろいろなミュージシャンたちのビートルズのカバーだが、特に自分達なりにアレンジされた曲が印象に残った。
 ラテン系にアレンジされた「アイ・ウィル」井上陽水や、自分流の日本語訳で歌う斉藤和義「ジェラスガイ」は「焼きもち焼きの男がいるよ~♪….、小っちゃい奴さ~」と口笛を吹き歌われるだけでジョン・レノンが急に身近になり自分

もっとみる
わからないはわからないまま受け入れる、クラムボンとクラムボン(原田郁子)「銀河」のこと

わからないはわからないまま受け入れる、クラムボンとクラムボン(原田郁子)「銀河」のこと

 秋が深まるとなぜか宮沢賢治の「やまなし」が読みたくなる。
 誰も知らない山深い清流の底、二疋の子蟹が会話している。その春編と冬編二つの青い幻燈の話。クラムボンが登場するのは春編だけど…。

 青い水の底、赤い子蟹、光、「かぷかぷ」映像的で音が響く、楽しい描写と時間が続くかと思いきや、しばらくすると…。

 何が起きたのか?サスペンスか?ミステリーか?と期待していると…。

「クラムボンはわらった

もっとみる
星野源が教えてくれた7つの事:クリストファー・ノーランとの共通点②

星野源が教えてくれた7つの事:クリストファー・ノーランとの共通点②

 星野 源「ばかのうた」「エピソード」を聴き続けて、クリストファー・ノーランとの表現の共通点から、私が勝手に学んだ7つの事を語る後半です。

5.怒りの先を歌う「バイト」「ばかのうた」(「ダークナイト」怒りの先の世界を表現)

※()内は、クリストファー・ノーランとの共通点。
 私が特に星野 源とクリストファー・ノーランとの共通点を感じるのは「フォロイング」「メメント」「バッドマン」シリーズ「イン

もっとみる
星野 源が教えてくれた7つの事:クリストファー・ノーランとの共通点①

星野 源が教えてくれた7つの事:クリストファー・ノーランとの共通点①


「Cube」の星野 源はクリストファー・ノーラン映画の主人公のよう

 「ばかのうた」「エピソード」のマリンバやギターをならし、呟くように歌う星野 源(作家論のため敬称を略させてもらいます)が好きだ。
 もちろんサウンド的には「YELLOW DANCER」「POP VIRUS」が好きだ。
 ただ初期作の歌詞は星野 源自身「暗い、内省的、死の歌が多い」と言っているが、ときどき心が塞いだ時にふっと聞

もっとみる