![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128739860/rectangle_large_type_2_32f2701d68e246e5c1539f0d5f88aa47.jpg?width=1200)
【中途採用】研究者採用やってみた。
ご覧いただきありがとうございます。
ワタシの部署で研究が進んでいない課題があった。
他の部署から応援を入れてもまだまだ足りない。
そんなことはわかっていたから部門長にお願いしていたのに…
となれば、中途採用者を募集したい…
人事部の採用担当者と打ち合わせし、募集要項の記載内容を決める…
ここまでは想定どおり…
ここからがタイヘンである…
色んな転職サイトに掲載されたそうだ…
応募の数がスゴイ…
人事部からは全部見れないだろうから、最初のスクリーニングを人事部がやるとのこと。
良かった…。
具体的に最初のスクリーニングとはなんですか?と聞くと、ある程度の職歴を持った方に適正試験を受けてもらうという…。
中途採用なのに適正試験を受けさせるのか⁈
そこで通った人達をこちらに連絡をくれる。
面接をするのだが、今どきはウェブ会議と同じ遠隔である。
画面越しの人間性って本当にわかりにくい…
採用した後に後悔させたく&したくないので慎重になる。
1人2時間くらいかける時もある。
慎重になるので減点法である点を下回ったら終わりにする。
加点する知識と経験を持つ人は珍しい。
そんな時は本当に嬉しく、ビズリーチのCMではないが、どこにこんな人材が‼️ってことになる。
そんな時は人事部に、応募者の気が変わらないうちにすぐに最終面接の段取りを指示する。
これまで一度しかなかったけれども…
これからもいい出会いがあれば良いなと思う。