![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151132661/rectangle_large_type_2_f1ec68bccd363dc89b271bea81cc5907.jpg?width=1200)
箱根駅伝コースを歩いてみた 3区
箱根駅伝の2区と3区の中継地点は戸塚中継所で襷が繋がる。
戸塚中継所は釣具屋などの店舗の駐車場に作られるようだが、鶴見中継所のような記念像があるわけでもなく、ひっそりとしている印象だ。
最初に遊行寺坂などを下る高低差80mほどの21.4kmのコースである。
富士山🗻が見えたり、茅ヶ崎などの海岸も近いコースであり、本番の箱根駅伝では気温差が大きいことで知られている。
ここが一般人には歩きにくい。
歩道も少なく、砂浜の海岸線は歩くと砂に足を捕られたり、靴に砂が入ったりして歩きにくい。
サザンオールスターズを思い出させる江ノ島も見えて嬉しいのだが、破れた足裏🦶に砂が噛んで痛い思い出になってしまった。
昔、東大の学生だった夏目漱石は夜中に飲んでいる時に暑くなって江ノ島までみんなで泳ぎに行ったという話を読んだことがるが、とんでもなく健脚揃いだったことがわかった🤗
途中、政治家をよく排出する松下村塾などもあり、政治経済と文化の融合も感じることができた。
中間地点くらいから平坦な道は続く。
少し早いが、相模川を渡って平塚市に入ってビジネスホテルに泊まることにした。
2日目の目標は小田原中継所だったのだが、足裏のダメージに耐えられなかった🦶
この日の歩数は57,000歩🦶
この日もビジネスホテルで洗濯して約10時間の爆睡⏰
脚も心も疲れてきた3区でした🤗
4区に続く…