見出し画像

【iPad】めっちゃ使える!カレンダーから直接リマインダーに入力する方法

iPad歴15年ですが、今まで使っていなかったり、使い方を知らなかったりと、結構見落としている便利な機能があるんです。

今日はその中で「カレンダー」のアプリ内から「リマインダー」を使用できる使い方について書いてみます。

たぶんiPadOS18からできるようになったと思いますが、その時に「カレンダー」の表示デザインが改良されました。

そして、「カレンダー」から直接「リマインダー」を作成・編集・表示できるようにもなったんです。

これにより、予定とタスクの管理が一元化され、一カ月や一週間の予定が把握しやすくなり、日々のスケジュール管理がより効率的になりました。

ということで、実際にそのやり方を紹介しますね。

では、まず純正の「カレンダー」アプリを立ち上げます。

今回は一週間表示の画面でやってみます。
まず右上の「+」(丸印)ボタンをタッチします。

すると、このように新規でスケジュールを書き込めるウインドウが開きます。
今まではここに予定だけ入れてました。
でも、その横に「リマインダー」があるんです。(丸印)
ここをタッチします。

そうなんです。
リマインダーが開きタスクを入力できる画面に変わるんです。
ここにタスクを記入します。

今回は「note投稿」と入れました。
そして、いつそれを実行するのかその日時も入れることもできます。(丸印)

ここをタップするとカレンダーが表示されるので、日付と時間を選びます。

そして最後に右上の「追加」をタッチ。

はい!
このようにカレンダーの中にタスクが表示されました。

ちなみにそのタスクをタッチすると

しっかりnote投稿で出ていますね。

これでタスク管理がしやすくなります。

また、このタスクを完了したとき、この表示をカレンダー上に残すのか消すのかも設定できます。

その場合は、画面左上のカレンダーマーク(丸印)をタッチして、カレンダー一覧を表示させ、その下の方に「実行済みのリマインダーを表示」があるので、そこで設定します。

終わったものは消したい方はこのままで、残したい方はこのボタンを右にすれば、完了しても表示は残るということです。

ということで、実際に使ってみるとめっちゃ便利だし、今まであまり使わなかった「リマインダー」が、見事に使えるアプリに変身しました!

ちゃんとリマインダーにも反映されてます。

ということで、今日は「カレンダー」からの「リマインダー」入力について紹介しました!

最後までご覧いただきありがとございました!!

いいなと思ったら応援しよう!

心理カウンセラーきのしたまさのり/60代直前人生まだまだ上り坂!
応援よろしくお願いします。そしていつも有難うございます。これからも頑張ります!