田舎の土地問題、トラブルに巻き込まれないようにやったこと。
田舎の舗装されていない細い道、
道の反対側のお家の木の枝が道に張り出しています。
普段、その道は…
その先の畑に入る軽トラくらいしか通りません。
枝を避けた結果、
軽トラは我が家の畑に入り込みますが…💦
顔を合わせるタイミングもあまりなく
いちいち注意するのも面倒なのです。
(大きな揉め事にもしたくありませんし…)
ただ、工事業者のトラックが何台も何度も
出入りするのは気分いいものではありません。
イヤな気分にならないように夫と相談しました。
その結果…
「境界線をわかるようにしておこう」と✨
父が亡くなり相続するタイミングで
わが家の敷地は測量し境界線を確定しました。
近隣の人たちには申し訳なかったのですが
境界確定の立ち合いもお願いしました。
7〜8軒かな💦
隣接しているお宅へ連絡を入れたり
(連絡つかない人は測量士さんに依頼しました)
菓子折りを用意したりと何かと大変でしたね。
それでも測量して良かったと思っています。
「ここまでが我が家の敷地」とはっきりするから。
境界に関する変なモヤモヤはなくなりました。
今回の件で久しぶりに境界の杭をチェックし
(埋もれていたので探しました💦)
わが家の境界線にロープを打ちましたよ。
それでもトラックは
わが家の畑に入るかもしれません。
でも、「敷地には入らないよう」伝えることは
ワタシにとっては大切な防御策なのです。
そんな時、ご近所さんから忠告が…。
ワタシには気づかなかったポイントでした😳
(この件についてはまた後日)